2010年12月24日金曜日

笑う門には福来る 今年もお世話になりました

今日は雪交じり、クリスマス寒波が来るとは聞いていましたが、今日の夜は本当にホワイトクリスマスになりそうです。大人になってしまうとクリスマスも実は全く関係なく、年末年始の用事でなんとなく忙しくなります。

交流センターも、今日3か月ぶりに天王まつり屏風を出しました。
やっぱりお正月は少し華やかな展示にしたいですものね。

肉体労働が増えてくると、つい口から「よいしょ!」と掛け声が出てしまうのですが、
先日何かをしていて思わず「よっこい! しょういち!」と発してしまい、
自分で大笑いしてしまいました。いくつぐらいの人までわかるダジャレなんでしょう?

こんな、しょうもないことで、笑いたい方は、来年もまた、交流センターへお気軽にお立ち寄りください。  自称ウサギのようなWAYAでした  良いお年を!

2010年12月23日木曜日

年末年始

早いものです。
ぼやぁ~としていたわけではありませんが、気付いたら残りわずかです。

当館の年末年始休日は、
12月27日(月)~1月2日(日)
となります。

津島神社では、初詣、そして、4日からは茅ノ輪くぐり、があります。
是非参拝下さい。<オナモミ>

2010年12月19日日曜日

神様のカクレガ

神様のカクレガ!・・・何それっ???

地元津島のケーブルテレビであるクローバーテレビと
名古屋にある名古屋コミュニケーションアート専門学校の俳優養成コースが
ドラマ『神様のカクレガ』を共同制作しています。
津島を散策して古い町並みや神社仏閣を元に脚本を作って、
11月から12月に映像収録しました。
収録には、
NPO法人まちづくり津島も協賛しており、当館が映像収録の拠点となりました。

そして・・・、

試写会を当館で1月29日(土)午後1時に開催します。

是非、見学下さい。<オナモミ>

2010年12月15日水曜日

写真コンテスト 秋

昨日、写真コンテスト「津島の風物詩(秋)」の募集を締め切りました。

秋、冬は応募数が減少すると予想していましたが、
ナント!、春、夏を越える128点の応募がありました。
応募ありがとうございます!。 パチ、パチ、パチ~ッ。

秋まつりぐらいかなぁ・・・と私達が思っていたより多くの題材がありましたねぇ。
彼岸花、コスモス、菊、紅葉、落葉・・・。
津島も良い処という再発見ができました。
でも、審査は大変そうです。私は審査員ではありませんが・・・(笑)。

今週末、審査会を開催し、年度末には、入選作を発表する予定です。
冬の部への応募もお待ちしています。<オナモミ>

2010年12月13日月曜日

レオニー 2

映画『レオニー』を見てきました。

ヒューマンドラマとして、暗い話なのに、鑑賞後、ホンワカした印象が残りました。
メッセージ性も明白で、紹介した知人からも
久しぶりに良い映画だったという声も聞きました。

『スペースバトルシップ・ヤマト』や『武士の家計簿』も見てきましたが、
個人的には、『レオニー』に軍配を上げたいと思います。

ただし、映画の中には、
ヨネ・野口の故郷である「津島」の津の字も出てきませんし、
なんと、会話の大半が英語!、原作を読んでいないと、
また、英語が達者か、あるいは、字幕をしっかり読んでいないと、
ストーリーがわからなくなるのが難点・・・。

愛知県津島市の大型スーパー「ヨシヅヤ」さん本店などには、
大きな映画のポスターと
「縁があって東宝シネマ・ヨシヅヤ津島本店で1月8日より上映」という
メッセージが張り出されています。

当館では、1月中旬まで、「レオニー」展を開催しています。
津島とイサムノグチとの関係について、当館で予習して映画鑑賞下さい。
<オナモミ>

2010年12月12日日曜日

さざんか さざんか 咲いた道ぃ~

「さざんか さざんか 咲いた道ぃ~」

当館裏庭の「さざんか」が咲きました。
今年春に植えた樹ですので、昨日初めて発見しました。

真っ白な清楚な花に、チョッピリ感激しています。

花の少ないこの時期ですが、津島神社や天王川公園にも
さざんかは咲いています。
さざんかは、漢字で山茶花・・・。

室内から出るのも億劫に感じる冬ですが、
木漏れ日が暖かい日には、
山茶花を見ながら散歩するのも良いですよん。

<オナモミ>

2010年12月10日金曜日

津島の不思議 開かずのお堂

 ブログを書くのは久しぶりになってしまいました。すみません。

津島の街中を歩いているとふしぎに思うことがいくつかあります。
薬師の「開かずのお堂」もそのひとつ。

 津島に ウン十年暮らしていますが、開く指導の西御堂町と薬師町の角にある薬師堂が開いているのを見たことがありません。いつ開けられるのだろうと不思議に思っていたところ、先日、偶然扉を開けていらっしゃる時に通りかかり、のぞかせていただきました。

伺ったところでは、毎月、8日、20日にご近所の方が交代で扉を開けて、中のお花を替えていらっしゃるのだそうです。当番の方によって、昼間開けることもあれば、夕方のこともあるということです。
 中は、中央に薬師如来さんがおさめてあるらしい厨子があり、左右に6体ずつ、十二神将らしき方が並んでいらっしゃいます。その日の当番の方は、納められている像については何も御存知ないようでしたので、のぞかせていただくだけになりました。

 西御堂という町名は、その薬師堂に続く道という意味と聞いていますので、かつては皆さんに信心されていたと思われるのですが、いつから「開かずのお堂」と言われるようになったのか、また不思議がふえました。
 
 余談ですが、夜、六地蔵の方から(東から)、薬師堂の方向へ歩いてくると、薬師堂のあたりだけが明るく見えて、まるで、今はやりの「水木しげるワールド」です。私はいつもどこからか「から傘おばけ」が出てくるのでは?と、いつもドキドキしながら通ります。ちなみに本物の猫娘は出ますので皆さん通られる時は気をつけてください。WAYA

2010年11月16日火曜日

写真コンテストの作品がヨシヅヤ本店に展示されます

皆さまから応募された「津島の風物詩・写真コンテスト」夏の部の作品が、
  
11月18日(木)~24日(水)の間、ヨシヅヤ本店さんに展示していただけることになりました。

天王祭りを始め、津島のいろいろな夏の様子が写っています。

写真の優劣はわかりませんが、皆さんの同じ天王祭りでも「見かた」がおもしろいので、私はとてもおもしろいと思っています。じつは、私も応募しまして・・・

観光交流センターでは、現在「秋の部」の作品を応募、展示中です。

皆さんのご応募もお待ちしています。  WAYA

今週の土曜日は津島屋へ

さわやかな季節になり、散策途中でお寄りになるお客様が増えました。

11月20日(土)は、津島屋で2つのイベントがありますので、ぜひお立ち寄りください。

午後3時30分からは
 
来年の尾張津島十二景のカレンダーの原画を描かれた

いしはらいずみさんの講演会があります。

いしはらいずみさんは、

小学生時代から漫画を描き始められ、岡崎市役所職員時代にも中日新聞などで連載を描かれています。(漫画あいち歳時記など、ご覧になった方もいらっしゃると思います)

今回尾張津島十二景のカレンダーを描かれたことがご縁で、津島屋で講演されることになりました。

今回の講演では、「漫画家の話、漫画による街おこしの話、岡崎の街づくりの話」 などをしていただけるそうです。

皆さんに参加していただく楽しい企画があるかもしれないとも伺っておりますので、ぜひお出かけ下さい。当日はカレンダーの即売もあります。


午後2時から、天王文化塾月例会もあります。
 
文化塾の主催ですが、どなたでも参加できます。WAYA

2010年11月12日金曜日

つしまオリジナルのおしゃれなgoodsがあったらいいなあ

 津島市民の方はお気付きじゃない方もありますが、津島には各地から観光の方もいらっしゃいます。今日も東京からわざわざ来館されたお客様がいらっしゃいました。
 
 そんな観光客の方に買っていただける、おしゃれなお土産でもあるといいのに、と思っていましたら、
来週の土曜日 11月20日 (時間10時~18時)に

「尾張津島 オリジナル製品デザイン提案展」という展示会が
 
津島サンガーデンで開かれるそうです。

 プロのデザイナーの方や芸大の学生さんがデザインされたTシャツやいろいろなgoodsを展示されるそうです。ご興味のある方はぜひおでかけください。

 津島をデザインするとどんなものになるのか、おもしろそうです。 WAYA

 

2010年11月2日火曜日

レオニー

松井久子監督の映画『レオニー』が11月20日に全国公開されます。
本館でも、漁夫の利(笑)を期待して、関連パネル展を始めました。

ところで、「レオニー」って誰?というのが、大半と思います。
私もその一人でした(笑)。
映画では、世界的な芸術家イサムノグチを育て上げた母として描かれます。

しかし、イサムノグチって誰?ということになりますが、
彼は知らなくても、彼の作品を見たことがある人は多いはずです。
当館(津島市観光交流センター)にある照明器具「アカリ」も
彼が岐阜提灯からデザインしたものです。

そして、私も今回の原作であるドウス昌代著『宿命の越境者』を読んで、
「アメリカのデトロイト市で見た変な現代彫刻はイサムノグチの作品だったんだぁ」
と気付かされました。

さて、映画の中で
中村獅堂さん演じる「野口米次郎」が津島出身の詩人で、イサムノグチの父です。
ということで、野口米次郎を紹介するパネル展を開催しておりますので、
津島へ来られる時には、是非お越しください。
<オナモミ>

2010年10月28日木曜日

月刊雑誌『ゼノン』

月刊マンガ雑誌『ゼノン』が発売になっていますが、もう読まれましたか?

原哲夫先生のスタッフが津島に来られ、取材されていただいたご縁で、
マンガの中に「津島」という単語が何度も出てきます。

マンガが大ヒットして、
ついでに、
舞台となっている津島周辺の名所が有名になると良いなぁと思っております。

マンガの中で、
本能寺の変で、信長が津島市に現代まで伝わる「くつわ踊」を踊っていますし、
12歳の信長が、現代は天王川公園となっている
天王川を下っていくシーンが描かれています。

マンガを楽しんだ人は、是非、ロケ地となった津島へお越しください。

2010年10月26日火曜日

つしま秋だより

今日は少し風が強くなりました。

今年はザクロの当たり年らしく、民家の塀越しにザクロの実がたくさんなっているのが見えます。ザクロは女性ホルモンによい影響があると本で読んだのですが、最近スーパーの店頭で見かけるのは輸入の西洋ザクロですから、お庭で実がなるのにまかせてあるのを見ると、一つわけていただけないかしらと思うのですが…。盗っちゃだめですよ!

このごろ、天王川、神社周辺は鳥の声がとても豊かです。野鳥の会の方の話では、この周辺には街中ではあまり見かけない珍しい鳥も飛んできいるそうです。私は今年、もうキビタキとジョウビタキを確認しました。もうすぐユリカモメの大群がやってきますので、それまでどうぞお散歩の際には鳥の声をたのしんでください。

神社では、菊花の献花祭がはじまりました。少しづつ秋の風景に変わっていきますね
津島屋の展示も変わりましたので、お散歩途中にでもお立ち寄りください。waya

2010年10月21日木曜日

お茶の花 咲きました

ライブ映像を見られていますか?

お茶の花が咲きました。
カメラアングル外では1週間前に咲いていたのですが、
今日、カメラアングル内の一輪が咲いています。
今後、2週間ほど次から次へと咲くはずです。

お茶、中国語で茶、英語でティー、
世界共通のお茶、ツバキ科の植物ですが、
園芸用のツバキと違って、清楚で可愛い白い花です。

ただし、ツバキと同じで、数日後には、ボトッと落花しますよ(笑)。<大野鳥>

2010年10月15日金曜日

もしもトリエンナーレが津島にきたら その2

 昨日、あいちトリエンナーレの長者町会場に行ってきました。
長者町にある、古い建物の中にさまざまな展示があるので、方向音痴の私は、駅を降りてから目的地へ行くのに、ピンクのTシャツの係員の方に何回も聞いてやっとたどりつける始末。(係員の方ありがとうございました。)
どこのビルにどの展示があったか、さっぱりわからなくなってしましました。
 作品は古い建物との協調?コラボレーションを楽しむ作品が多かったようですが、残念ながら、昭和の時代に育った私には思い出の世界で、これをおもしろいと思う人がいることがおもしろく思えました。

 この作品を、津島の町屋で展示したらもっとおもしろいのに!
カネ長さんの2階がチョウの展示でいっぱいになったら、畳の上に寝転んで、しばらく見ていたいなあ。藤祭りでも展示されないかなあ。

 久々に行った長者町は、まだ、問屋さん達のエネルギーのある町で、作品よりも、長者町の街のエネルギーの方がおもしろかったです。

 これから行かれる方に忠言。
会場のビルはエレベーターがありません。昔の階段なので、ふみ板が狭く、急なので、かなり脚力が要ります。歩きやすい靴でお出かけ下さい。
普段歩きなれている私でも、何回も階段の上り下りをしたので今日は筋肉痛です。 WAYA

2010年10月7日木曜日

ぎんなんの季節です

今日、津島神社に行ったら、若い神官さんが東門のオオイチョウの銀杏を一生懸命落としていらっしゃいました。

銀杏の実は少し苦味があっておいしいのですが、熟してくると独特のにおいがしますから、おそらく参拝客の方の上に落ちてご迷惑にならないよう、お気づかいされているのでしょう。
たくさん実がついていますから、しばらく大変ですね。

もうすぐ、七五三、参拝の方が多くなる前に、目に見えないところで心遣いをされています。
感謝!  WAYA

2010年9月28日火曜日

どこんちょ? 教えてちょ

 いよいよ、秋まつりが近づいてきました。毎晩どこからか、お囃子練習の音が聞こえてきて、秋の風情です。
秋まつりになると、津島では、こんな声が飛び交います。

「どこんちょ?」「なにんちょ?」

通訳すると、「どこの町内の山車ですか?」「何町の山車ですか?」

返答は、上之町は「かみんちょ」、中ノ町は「なかんちょ」 麩屋町は「ふやんちょ」など

ちなみに、さいごの「教えてちょ」は、町名ではなく、「教えてちょうだい。教えてください」の意味です。(笑)WAYA
  

2010年9月24日金曜日

つしま花だより 今年も咲きましたよ 彼岸花

例年にない酷暑でしたから、今年は天王川の彼岸花は咲かないかな?
と心配していたら、偉いですね~、ちゃんとお彼岸に咲きました。
自然の力はすごいです。
彼岸花って、少し大人の感じがしませんか?
冬になる前に、残りのエネルギーをふりしぼって赤く咲いているような感じがして、なんとなく親近感を覚えます(笑)

 

秋ですね。おはやし練習がはじまりました

昨日から急に涼しくなりました。
朝夕、冷気を感じるようになって、夜お囃子練習が聞こえてくると、「秋だわ!」と感じます。
津島屋でも、明日から、公開おはやし練習が予定されていますので、夕方のお散歩帰りにでもお立ち寄りください。

25日(土) 6時~8時 上ノ町、   26日(日) 6時~8時 中ノ町 の予定です。WAYA

2010年9月23日木曜日

津島ホタルの会からのお知らせ(追加です)

COP10『地球のいのち・交流ステーション』
に、「津島ホタルの会」が出展します (^▽^) /
ぜひお出かけくださ~い!!

日  時 平成22年10月23日(土)・24日(日) 10時~16時
会  場 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

◆COP10の開催期間中、あいちの市町村が大集合します。ここに津島市から、10月23・24日の二日間

「津島ホタルの会」がブース出展します。

当日の出し物は・・・
① ホタル幼虫の展示
② 津島東高校、理科研究部・ボランティア部生徒、及び津島ホタルの会によるホタル飼育観察報告 パネル展示。
③ ホタルクイズ (賞品あり)
④ ホタルが飛ぶ田んぼで獲れた無農薬米「ホタル舞(米)」販売
⑤ 鶴見酒蔵による津島の地酒「蛍のしずく」販売
⑥ 服部さんの竹墨グッズ展示・販売   ・・・その他盛りだくさん!

◆ 両日とも、東高校からバスが出ます。バスの発着時間は・・・

□ 10月23日(土) 7:30集合7:40出発~8:30現地到着→16:10現地出発~17:10帰着予定

□ 10月24日(日) 8:30集合8:40出発~9:30現地到着→16:20現地出発~17:20帰着予定

※ バスの運行は上記の時間のみで、途中送迎はいたしません。

津島ホタルの会 090-2268-7713(服部)

2010年9月10日金曜日

もしもトリエンナーレが津島屋にきたら

あいちトリエンナーレ2010を見に愛知県美術館に行ってきました。

美術とか芸術とか、難しいことはわからないのですが、エネルギーがすごいですよね。
 草間弥生さんの作品は今までにも拝見したことがありますが、作品全体からでるエネルギーはすごいです。会場入り口の登山さんの絵も、いかにもwelcomeという感じでwonderful!
ジャン・ホアンさんの「ヒーロー№2」も、なんだこれ?と何回も回ってしまいます。 
 8階にあるの何か黒い物体もおもしろい! なんだかわからないけど、愛を感じて楽しくなります。
三沢厚彦さん豊島秀樹さんの部屋も楽しい。
ふとっちょのペガサス(私が勝手にそう呼びました)は、馬なのか、ロバなのか、
羽根があるからペガサスかしら?
羽根がついていても、こんなに太っちょさんではとべないよ。
でも、トトロは羽根もないし、太っちょなのに空を飛ぶなあ。
なんて考えながら見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
映像作品もありますから、これから見に行かれる方は、時間に余裕を持ってお出かけ下さい。

 トリエンナーレというイベントがあると知った時、
津島屋にも何か楽しいものに来てほしいと思ってのですが、残念ながらいろいろな都合で具体的ににはなりませんでした。
 
もし、トリエンナーレの作品が津島屋にあったら? 草間さんのピンクの花が津島屋にあったら?

朝、出勤したら、花が紫になっているかも?
巨大化して津島屋を埋めつくしているかも?
舌をのばして、天王祭りの展示の提灯を、ブドウのようにつまんで食べてしまうかも?
想像するだけでも楽しいです。毎日津島屋をのぞきたくなるとおもいませんか?

伝統のあるものと新しいエネルギーが、同じ空間にあると面白いです。WAYA

2010年9月7日火曜日

胡椒汁 その2

 8月30日の「世界丸見え」ご覧になりましたか?
私は録画していただいたものを見ました。
 Sさんがとても可愛らしく写っていたのと(失礼)東山紀之さんが、顔を真っ赤にされて汗ばんでいらしたのが印象に残りました。きっとすごく辛いんでしょうね。
 先日違う番組を見ていたら、川をはさんでお隣の三重県いなべ市では、「涙汁」といって、唐辛子をいれた澄まし汁をお葬式に飲まれるのだそうです。
同じような文化があるのに、川を1本(3本)挟んだだけで、胡椒がトウガラシになるのは興味深いですね。WAYA

2010年9月3日金曜日

藤の花が咲いてます???

1か月ほど前から、すごく気になっているのですが、
天王川公園の藤の花が咲いてます。
1か月前は、1つ2つだったのですが、昨日見たら、ますます咲いてます。
私の記憶では、この時期に咲く藤はあまり見たことがありません。
記録的な猛暑のせいなのか、剪定方法が変わったせいなのか、よくわからないのですが、
来年5月に咲かないのではないかと気になって気になって
どなたかご存知なら教えてください。WAYA

2010年9月1日水曜日

ヨネ・ノグチ 1

野口米次郎はイサムノグチの父として知られています。
しかし、津島では、津島出身の詩人として、津島の天王川公園に銅像が立っていることで知られています。
しかし、私としては、代表的な「詩」を読んでいましたが、100年前の人・・・、
詩が古い感覚?、それ以上は興味を持ったことがありませんでした。

しかし、今回、映画『レオニー』が公開になるというので、
映画の原作「ドウス昌代著『イサムノグチ』」を読んで、
今更ながら興味を持ちました。

というのは・・・。
今年の夏、津島市のアメリカ姉妹都市ハーキュリー市との交流会に参加された
S氏が野口米次郎が下宿していた「ウォーキン・ミラー氏の別荘」へ行き、写真を見せていただきいました。
アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコ市の近郊には、ウォーキンミラーの家がまだ残っておあり、
その近くには、ジョン・ミュアの家があり、現地でもそちらの方が有名だそうです。
ジョン・ミュアと言えば、自然保護活動家として世界的に有名な人で、「国立公園の父」と言われ、私も含め、マニアックな分野で知られている人です。

年代を調べてみると・・・・・、
ジョン・ミュアとウォーキン・ミラーと野口米次郎は会っているはずです。
(続く・オナモミ)

2010年8月31日火曜日

記録的な残暑

暑いですねぇ・・・。

気が付いたら明日は9月というのに、夕方ものすごく大きな入道雲が西の空にありました。
参ってしまいそうですが、まだまだ猛暑が続くそうです。

8月は、織田信長と野口米次郎の調査などで、あっという間に過ぎてしまいました。
後々、特集を組みたいと思っています。

織田信長は、皆さんご存知と思いますが、
野口米次郎は、明治~昭和時代に活躍した詩人です。
彫刻家イサムノグチの父と言った方が知られているかもしれません。
イサムノグチを知らない人も増えてきたかも(笑)。

現在、津島市立図書館で『金子光晴と野口米次郎』展示会を開催しています。

ところで、織田信長と野口米次郎のつながりを知っていますか?
あの「うつけもの」だった織田信長を諌めるために切腹した、家臣・平手正秀の末裔が野口家だそうですよ。

2010年8月29日日曜日

胡椒汁

胡椒汁ってごぞんじですか?
津島市周辺で、お葬式の昼食の時に飲む(飲まれていた)澄まし汁のことで、名前の通り、胡椒が入っています。

明日、8月30日(日)午後8時から、日本テレビ系(中京テレビ)の「世界まる見え」という番組で取り上げられます。津島ガイドボランテイアのSさんが出演しますので、皆さん見てください番組の後半だそうです。(ちなみに司会は、所ジョージさん、ゲストは少年隊の東山紀之さん)

こしょじる 私は聞いたことはありますが、飲んだ記憶はほとんどありませんが、Sさんはつい最近のまれたそうです。お料理屋さんのお昼の仕出し料理につくところもあるようです。WAYA



 

こしょ汁 って知ってます? (胡椒汁)

 こしょ汁ってご存知ですか?

2010年8月21日土曜日

津島ホタルの会 COP10出展

今年10月に、名古屋で「COP10」が開催されます。ここに「津島ホタルの会」が津島市のブースとして、正式に出展することになりました。これまで津島東高生も交えた飼育や、ホタル学習会、ホタルが飛ぶ (予定の) 田んぼでの田植えなど “みんなでホタルを育て、飼育を通じて環境の大切さを知る” 活動を続けてきた成果と思っています。


 COP10への出展日は、10月23(土),24(日)です。そこで、これまでに津島でホタルを育てた経過を、東高生徒と共にお伝えすると同時に、ホタルが飛ぶ (予定の) 田んぼで採れたお米を『ホタル舞(米)』として、また地元酒造メーカーである鶴見酒造さんのご協力によりできたお酒、『螢のしずく』を販売することを予定しています。会場はモリコロパーク (愛・地球博記念公園) にて!よろしければお出かけください(^^)♪♪♪



COP10とは?
生物多様性条約第10回締約国会議のこと。
世界中から国連関係者、NGOなど約7000名が集まり
★ 自然環境の保護保全について
★ 遺伝子組み換えについて
★ 生物資源の利用と利益配分について、先進国と発展途上国との間の溝
などについて 、地球規模で人類がどうすべきかの話し合いの場が持たれます。

2010年8月15日日曜日

無花果 いちじく

 今日も暑いですね。津島の蒸し暑さは格別です
そろそろ、無花果を店頭で見かけるようになりました。無花果といえば、9月10月ごろの食べ物と思っていましたが、最近は7月から店頭で見かけるようになりました。ただし、最近店頭で見かけるのは、いわゆる「西洋いちじく」といわれる種類です。
 
 私が子供のころ、庭先にいちじくの木が植えてあるおうちがたくさんあり、秋のおやつの定番でした。聞くところによれば、伊勢湾台風で潮につかっため木が痛み、昔の日本種の無花果は、ほとんど枯れてしまったそうです。逆に、まだ地生えの無花果があるところ(神守地区など)は、伊勢湾台風の被害が少なかったのですね。
 
 今食べられる無花果で、完熟手前の少し実の固いものは、お料理に使います。
用意するもの 春巻きの皮、生ハム、黒胡椒、オリーブオイル
          チーズ(お好みでモッツアレラでも、カマンベールでもとろけるチーズでもOK)

 無花果と生ハムを一切れと、、好みによりチーズを添えて、クロ胡椒を少々ふり、4分の1に切った(正方形の)春巻きの皮子の皮包んで、少し多めのオリーブオイルで焼きます。両面がきつね色になったら出来上がり。何も付けず、そのままでもおいしいですが、お好みでバルサミコ酢か鎮江の黒酢を少しつけてどうぞ。生で食べると甘みの薄い無花果でもおいしいです。
 
 で、この方法をご紹介しようと思ったのは、昨日TVを見ていたら、有名なイタリヤ料理のお店のオードブルに同じような料理があったから。(ちょっと自慢してみようかなと思いまして 笑)

 季節外れですが、天王川公園に行ったら、季節外れの藤の花が咲いていました。
咲いてもいいの?  WAYA
 
 

2010年8月8日日曜日

お祓いは英語にはありません

交流センターには、いろいろなお客様がいらっしゃいます。時々外国からのお客様もいらっしゃいますので、英語で少し説明できたらと思ってはいるのですが、英語耳ではない私にはなかなかハードルが高いです。

先日、津島市のALTの方たちと一緒に、津島神社周辺を散策しました。(交流センターとは関係なく)

ALTって何? 
外国語指導助手 小学校などで英語の指導をしてくださる外国人の方です。
本当は、英語でガイドと言いたいところですが、私の英語の実力ではとてもガイドはできません。
交流センターの展示物などは、説明するのがとても難しいので、逆に、これは英語で何と言うのですか?と教えていただきたくて出かけました。

ALTの皆さんには、英語の下手なへんなおばさんがしゃべるので、お邪魔だったかもしれませんが、
「お祓いは、英語圏にはない」とか
「夏バテは。少なくともイギリスとオーストラリアにはない。」
とか、いろいろ教えていただき、私はとても楽しかったです。

ALTのみなさん、津島の夏はとても暑いです!
人生で、初めての「夏バテ」をしないように、体に気をつけてくださいね。
また、どこかでお目にかかったら、いろいろ教えてください。WAYA

2010年8月5日木曜日

盆踊り 津島音頭で、チョチョンのチョン

 最近は、天王祭りがおわると、なんだか夏が終わってしまったみたいな気分になるのは私だけでしょうか?
 子供ころ、天王祭りが終わると、桟敷の撤去とともに天王川丸池に仮の橋がかけられ、御旅所前に舞台が作られて、次は盆踊り、とワクワクしたものです。
 当時は、御旅所前から、丸池の中ほどにかけられた橋の上まで、ほぼ半周、盆踊りの輪ができましたので、どれほどのにぎわいだったか、御存知の方はなつかしいでしょ?

 天王川公園での盆踊りは、現在行われていません。
 現在は、学区の方や各商店街のが中心になって、それぞれの地域で盆祭り、夏祭り、フェスタをされています。今週の土曜日には、藤浪中学校や今市場公園などで予定されているようです。
お近くの方はぜひ、お出かけになってみてください。(念のため、場所や時間は地域の方にご確認く
ださい。)
 宵のうち、子供たちが浴衣などを着て、楽しそうにしている光景っていいですよね。
 子供のころから耳にしていた津島音頭が聞こえてくると、なんだか幸せな身分になります。WAYA

 


ちゅうち

2010年8月1日日曜日

百日紅の花

今日から8月、暑い~です。
セミの声が響き渡り、百日紅(サルスベリ)の花が満開です。

当館も、「夏休み企画」に入りました。
「津島の地蔵」と「くつわ踊り」の展示ですが、予定と逆に「くつわ踊り」がメイン展示になってしまいました(笑)。今ならライブカメラで展示を見えますよん。

織田信長も踊ったかも(!?)しれない「くつわ踊り」の衣装と楽器を展示しています。
是非見学下さい。<おなもみ>

2010年7月27日火曜日

地蔵展 そして、くつわ踊

天王まつりも終わりました。
「まつりの館」では、夏休み企画をスタートしました。

題して「津島の地蔵展」・・・、
8月といえば、お盆。
郷里へ帰省を予定されている人も多いかも?
津島のパワースポットでも紹介しましたが、津島にはお地蔵さまも多い!
是非とも、帰省ついでに津島のお地蔵さまに癒されに来てください。


おまけというわけでもありませんが、


「くつわ踊り」の紹介もしています。

この夏、愛知県の文化財に指定されている「くつわ踊り」を復活しようという動きがあります。
館内で、踊りに使用される楽器(太鼓、くつわ、まめ)を展示しました。
準備でき次第、衣装も展示します。<オナモミ>

2010年7月19日月曜日

お囃子練習

尾張津島天王祭もあと1週間をきり、
子供たちのお囃子練習も佳境に入ってきました。

ふと、夜空を見たら、上弦の月が綺麗に輝いていました。
暦を見たら、次の満月は、7月26日(月)です。

本来の天王祭は、旧暦の6月15日、つまり、満月の日に開催されます。
今年は月齢で一日違いなんですねぇ・・・・。

今年の宵祭は、13番目の月が巻藁船を彩りそうです。
カメラアングルを考えておこっと・・・(笑)。

2010年7月18日日曜日

梅雨明けですよん

梅雨明けです。
セミが鳴いていますねぇ・・・。

例年、天王祭の頃は、梅雨明け10日という夏らしい日が続く時期です。
津島市と愛西市では着々と天王祭の準備が進んでいます。
当館のライブカメラも(笑)。

宵祭当日は、午後10時まで開館しております。
津島近隣のケーブルテレビ(クローバーテレビ)による
祭の実況中継を大画面で公開することになっております。
祭当日、行く予定が無い人は、是非お越しください。<オナモミ>

2010年7月17日土曜日

天王祭 ライブカメラ

いよいよ、天王まつりまで一週間になりました。
お祭りムードが高まってきています。

当館HPのライブカメラも一台増えましたよ!!!

まつりの準備が行われている祭河戸という場所に当館技術員が
カメラを設置し、HP上に公開しました。

祭河戸・・・天王川公園の東にある入江状の池で、祭当日には、ここで祭の準備が行われ、ここから天王川公園中央の丸池に5艘の船が漕ぎ出していきます。
 22日(木)朝の「船分け」から、船として組み立てられ、巻藁船が作られ、
 23日(金)夕方には、稚児打ち回し神事
 24日(土)宵祭当日には、最初の提灯(如意点火19:00)から
       出船(20:30)までの1時間半かかって500個の提灯に火が点けられます。
 25日(日)朝祭当日には、置物人形を付ける
の様子をみていただけると思います。

普段、テレビや新聞で見られる祭りのハイライト風景は、天王川公園の丸池に5艘の船が綺麗に並ぶ風景ですが、
しかし、祭の準備をしている、祭河戸の風景も、地元の人でも見ていない祭の本舞台です。

それから、津島神社のライブカメラにも普段と異なる祭の風景が見られます。
23日(金)夜の稚児打ち回し
24日(土)朝の神輿渡御
25日(日)朝祭の神事 ・・・など

是非、お楽しみ下さい。<オナモミ>

2010年7月13日火曜日

天王まつり お囃子 公開練習

今週と来週の当館では、午後9時まで開館しています。
というのも、午後7時から「天王まつり お囃子」の公開練習が開催されています。

天王まつりの船の中や、神社での奉納で演奏されるものです。

小学校から高校の子供たちが、夏休み返上で太鼓と笛の練習をしています。
だんだん上達していくのがよくわかります。
皆さん、頑張ってね!

河童の話 (4)
京都の祇園まつりでも、期間中は、キュウリを食べないそうです。
京都祇園の八坂神社、津島の津島神社の社紋「木瓜紋」はキュウリの断面といわれているからです。
神前へのお供え物にも、キュウリは欠かせません。
河童は水の精霊と信じられ、同じようにキュウリを供えたようです。

2010年7月12日月曜日

置物定

粛々、着々と天王まつりの準備が進んでいます。

7月11日(日)には、市江車の置物が「烏帽子折」と決まったそうです。

なんじゃ、それ?・・・でしょうが、
天王まつり朝まつりの船6艘には、能人形が飾られています。
その能の演題は、毎年クジで選ばれています。
そのクジを引く日が、「置物定」です。
選ばれた演題が「烏帽子折」です。

ちなみに、津島5車の置物は、既に決められており、当館にて祭前日まで展示中です。

<河童の話 3>
今から50年前には、全国に河童伝説がありました。

そして、今から100年前には、さらに詳細な河童伝説がありました。
有名な話は、今年発刊100年の『遠野物語』、
改築100年の『長野県上高地の河童橋』、
そして、現在テレビで話題の『河童の三平』・・・

『日本カワウソ』という本の中で、
全国の河童の正体は『日本カワウソ』である可能性が大きいと言われています。
同感です。
毛皮の乱獲、水質の汚染により、50年前には絶滅したと思われますが、
100年前には、津島近辺にも日本カワウソが生息していて
天王まつりを見ていたのではないでしょうか?
<オナモミ>

2010年7月10日土曜日

斎竹立て

今日は、斎竹立てが実施されました。

いよいよ、天王祭まで2週間となり、
津島市内各所に斎竹が立てられ、
不浄の侵入を防ぐ結界を示す注連縄が張られました。

河童の話・・・、
津島地方では「トチ」、訛って「ドッジ」と古老が言っている謎の生物が生息しています。
天王祭の日が近づくと、「トチにノコを抜かれる」から川遊びは止めなさい。
「トチはキュウリが好き」だから、
天王祭の日(古老によっては、天王祭迄)には、「キュウリ」を食べてはいけない。
などの『コトワザ』が残っています。
<・・・続くは次回:オナモミ>

2010年7月7日水曜日

カッパ寿司

夏ですねぇ・・・、
数日前からお隣の成信坊さんの境内でニイニイゼミも鳴き出しました。

今日も暑い日でしたが、
津島市内の老人ホームのみなさん、
津島西小学校2年生のみなさん、
久々にたくさんの接客、
みなさんの元気なお顔を拝見できて、良い一日でした。

今年は冷房を利かしております(苦笑)ので、
当館へ避暑にお越しください。

さて、
暑い夏には、キュウリが一番ですねぇ・・・。
ところで、
なぜ、キュウリを巻いた寿司をカッパというのでしょう?
河童がキュウリが好きだから・・・。
じゃあ、河童がキュウリ食べていたところを見た人がいるの?

答えは次回・・・。
<オナモミ>

2010年7月6日火曜日

HIROMI GOはすごい!

4日にお休みをいただいて、HIROMI GOのコンサートに行ってきました。
10代の頃、そんなにファンだったわけではないのです。
4年ほど前に友に誘われて見に行ったのが病みつきになってしまい、私の夏の楽しみになりました。
郷ひろみさんはすごいです。鍛えられた肉体や声やダンスも素晴らしいのですが、そのパフォーマンスで見に来た私たちをとてもいい気分にしてくださる、そのエンターテイメント性がすばらしいです。会場のかつて乙女たちの熱気のすごいこと!
 アーテイストと言われる方の中には、自分のパフォーマンスを独りよがりに押しつける方も時々いらっしゃるけれども、郷さんのコンサートはファンへの愛情にあふれ、楽しくしてくださるプロ意識が素晴らしい。毎年感心してしまいます。なので、私は10代の頃のように元気です。

津島では、天王祭の準備が着々とすすんでいます。
HIROMI GOのようには、なれないけれど、お祭りを、津島を見に来ていただいたお客様にできるだけ気分よくすごしていただけるよう、お迎えの準備をしています。waya


天王祭の桟敷と観光船の準備が始まります。これから祭り当日まで天王川公園はいつもと違う姿に変身していきます。それもジモテイの楽しみです。
 

2010年7月2日金曜日

天王まつり ポスタ~

7月に入りました。
天王まつりのポスタ~、チラシが配布開始されました。

当日の祭の進行状況(タイムスケジュール)、駐車場情報など書かれています。
(当館にも多少あります)。

名古屋鉄道の主要駅にも置いてあります(たぶん)。

実は、昨日津島駅で見てびっくりでした。
名古屋鉄道さまの情報誌「WIND」の表紙も津島の天王まつり
愛知県観光協会さまの情報誌「旬感あいち」のトップページも津島の天王まつり

関係者のみなさん。ありがとうございます&ごくろうさまです。

みなさまも、
今年は、是非、事前に当館に寄って、ミニ知識を仕入れた上で、天王まつりを見学下さい。
当日、24日は午後9時まで開館予定です<オナモミ>

2010年7月1日木曜日

ふーせんかずら 2

ふーせんかずらって何?と思われる人もいるでしょうが、
先日のブログで、タイトルだけ書いて内容話を書くのを忘れてしまいました。

ふーせんかずらは、植物名です。
北米南部原産のつる性植物で、
最近はグリーンカーテンとして鑑賞されている人も多いかも?

当館でも、裏庭に植えましたら、どんどん大きくなり、
フーセン(種が入った袋)がたくさんできてきています。

種がまた良いんですよ、ハート(♡)の模様が入っています。

夏ですなぁ・・・と悦に入っています(笑)<オナモミ>

2010年6月29日火曜日

ふーせんかずら

今年の梅雨は例年になくムシムシ湿度が高く、降水量も多い気がします。

現在、当館では天王まつり特別展示をしています。

お陰さまで、
中日新聞尾張版に掲載していただきけましたので、
多くのお客様に見学いただいています。
この特別展示は、尾張津島天王まつり協賛会さま の
ご協力により開催しております。

天王まつり、25日朝まつりの船を飾る
置物(人形)の本物を展示しており、

祭り準備が始まる、23日金曜日まで展示します。
間近で見られるチャンスということもあり、
「こんなに大きいんだぁ」と見学されるお客様に好評です。
是非、参加下さい。

どんな人形なのか?、なぜ能なのか?、よく質問されますが、
19日(月)に講演会を開催しますので、
こちらにも是非参加下さい。<オナモミ>

2010年6月25日金曜日

天王まつりまで あと1カ月

天王まつりまで 一か月です。

サッカーワールドカップも
日本代表決勝トーナメント進出!です。
おめでとう & がんばれぇ~!

当館では、天王まつり特別展示会を
今週末から開始します。
ネットライブ画像は、今年の天王まつりに使われる能人形です。
また、写真コンテストの受賞作品も展示しています。

是非、お越しください。<オナモミ>

2010年6月24日木曜日

久々のつしま花だより  クチナシ今年は姿なし

今日は梅雨の晴れ間、そろそろ、天王川公園・中央公民館前ののクチナシが満開のころと思ってでかけたところ、今年は、満開を前に枝が切られてしまって、花がありません。ショック!!
どうも、公園の遊具の工事車両の通行のため、クチナシの枝を切ってしまったようです。

クチナシは名前の通り姿はめだちませんが、生け垣いっぱいに花がさくと、公園中が甘い香りに包まれ、秘かな人気スポットだっただけに、がっかり…。

ものは考えよう。今年は、養生の年と考えて、来年ステキな花を咲かせてね。と来年を楽しみにしましょう。

ところで、先日、「津島麩」をたずねていらっしゃった先生~
もし、このブログをご覧になったら、津島麩を食べられるところが近くにありました。
津島屋のちかくの「つしま庵」(魚島)さんのランチの田楽定食に、津島麩が使われています。

すき焼きや、煮物に使う麩とは少しちがいますが、独特の食感がおいしいです。
お近くにいらしたら、一度食べてみてください。

かつて、津島の名物といわれた「津島麩」は、現在津島市内では作られていません。
津島を訪ねていただいた方に気軽に食べていただきたいのですが…
一部のお料理屋さんで食べられるそうですが…   WAYA

2010年6月21日月曜日

Waterlily

今日は夏至。
梅雨の中休みのようですが、蒸し暑い~ぃ!休日出勤のつもりですが、暑さで仕事になりませぬ。

ということで、
昼休みに天王川公園のスイレンを見てきました。ちょこっと早いですが、見事に咲いていました。

天王まつりが近づくと、津島近郊では蓮根の花も見事になります。
でも、蓮根の花というと品が悪いですねっ。花ハス、英語でロータスです。カッコいい(笑)。
ちなみに、
今天王川で咲いているスイレンは、英語でウォーターリリィ。こっちは英語名通り、花もかわいいですっ。
<オナモミ>

2010年6月20日日曜日

夏至

明日(6月21日)は、一年で最も昼間が長~い夏至です。

昨日(19日)、愛西市の「道の駅・立田」でキャンドルナイトが開催されました。
夕暮れ、7時頃、薄暗くなった頃、1500個のローソクが灯されとても綺麗でした。
しかし、コンサートがほぼ終わる頃になって、雷雨となりました。
主催者や関係者は豪雨中の後片付けで大変だったようです。
御苦労さまでした。

今日(20日)は、津島市立図書館の郷土史講座で「津島の世間遺産を巡る」が開催されました。
こちらは、なんとか雨も降らず・・・。
カメラ愛好家の方も何人か参加されていましたので、写真コンテストの応募が楽しみです。
そうそう、
「写真コンテスト・津島の風物詩(春)」は無事終了しています。
来週中に結果発表を予定しています。
お楽しみに・・・!
(オナモミ)

2010年6月17日木曜日

この季節限定の美味

今日も暑いです。
自称、津島のグルメのこの時期の楽しみは、まず「下新田の桃」

今日、今年初に、食べました。おいしい!!!
実は小ぶりで、固そうに見えるのですが、とてもジューシーで(みずみずしくて)とてもおいしいです。
一般的に市販されている桃とは、ちょっと違うおいしさです。
津島の下新田といわれる地域は、かつて桃とイチゴの一大生産地でした。
イチゴは現在も美味しいと評判ですが、桃の木は残念ながら少なくなってしまい、
ぜひ、食べてみてくださいと言いたいのですが、なかなか手に入りません。
津島市内の産直の野菜を扱っているお店で時々見かけますので、見かけたらぜひ食べてみてください。

この時期もう一つのおすすめは、「小麦まんじゅう」
別名を「野あがり餅」というそうです。
田植えの中食に、手軽に、気軽に食べられていたものですが、和菓子屋さんの店頭にはこの時期限定で、売られます。市内各所の和菓子屋さんにありますので、お気に入りを食べてみてください。
また、食べ比べて感想など聞かせていただけると、津島グルメはうれしいです。WAYA
吉法庵に吉報届く 祝!カメルーン戦 勝利
 

2010年6月16日水曜日

日本語って?

今日は、天気も回復しましたが、暑くなりそうです。

昨日、当館に来られたお客様が、「言霊」に関するプロジェクトを仕掛けていると
おっしゃっていました。
原点は、私が日頃考えていることと一致しました。

言霊って、興味ある言葉ですよね。

その一方で、オヤジギャグ、落語のオチなど
日本人は遊びにも使ってきました。
ということで、私が尋ねる、初対面の人への質問は、
私:「君、何型?」
相手:「えっ、何型に見えます」
私:「血液型をきいているわけではありませんよ」

私が調べた統計上、99%の人が血液型を答えますが、
私が聞きたいのは、答えるセンスです。
これまで聞いた一番面白かった答えは、
「私、にいがた(新潟生まれ)です。」

今日も一日がんばろう・・・(笑)。

2010年6月15日火曜日

6月14日

昨日6月14日は、当館休館日でしたが歴史に残る日でした。

先ずは、探査衛星「はやぶさ」奇跡の地球帰還。
その映像を見ていたら感動で涙が出てきました。
そして、奇跡は2度起きる・・・と信じ、
サッカーWカップの対カメルーン戦を見ずに寝ました。
私が応援観戦していた試合で勝ったことがないので・・・(笑)。

やっぱり、奇跡は2度起きました。
津島の某ファンも津島神社に必勝祈願に行ったようです。
カメルーンの霊媒師にも津島神社牛頭天王の霊力で勝ったようです(笑)。
おめでとう日本!(オナモミ)

2010年6月13日日曜日

つゆ入

東海地方も梅雨入したようで、朝から雨がしとしと降っています。

当館では、梅雨にかかわらず、天王まつりや秋まつりの話題がいっぱいの一日でした。
梅雨といえば、津島市下新田地区の梅も収穫期のようです。
梅酒でも用意しましょうか?

梅雨が明ける頃には、いよいよ尾張津島天王まつりです。

さて「天王まつり」というのは全国で開催されているお祭りです。
内容はその地方それぞれの事情がありますが、
京都祇園の八坂神社、当地の津島神社、そして、それぞれの街の神社で開催される
夏の疫病を吹き飛ばす、無病息災祈願が基になっています。

皆さんも、今年の「日本の夏」を探しておいてください。

2010年6月11日金曜日

かき氷の季節になりました

あっつうー  標準語に訳すと 暑くなりました

暑くなったのに、交流センターの植木鉢のイチゴが育ってきました。
もうすぐ赤く色づきそうです。もともとイチゴが成るのは今ぐらいの時期と聞きましたが、そうですか? 
前回、若鮎というお菓子の話をしたところ、お問い合わせをいただきありがあとうございます。内緒でお店をご紹介しました。

市内には、もう「氷」ののぼりが見られるようになりました。
氷は涼しい店内でなく、できればクーラーのきいていないところで、汗をかきながら食べたいですよね。

神社前のお店の氷は、昔ながらのふわふわの氷です。

某和菓子屋さんは、和菓子屋さんゆえに、あんこが本物です。好みであん餅のトッピングができます。

あー食べたくなってきました。WAYA

2010年6月8日火曜日

円空仏

円空さんって知っています?

江戸時代初期のお坊さんで、行脚しながら生涯に10万体の仏像を彫って、全国(ほとんどが東日本)に円空仏として残っています。
特に愛知県と岐阜県は出身地ということもあり、円空仏の宝庫です。

愛知県一宮市の市立博物館で「円空展」が開催されています。
中日新聞さん共催なので、新聞にも案内がありました。
名古屋以外のこの地方での「円空展」開催、
普段見られない当地・尾張地方の個人蔵が多数出展されており、よく集められたなぁと感心しました。
私的に円空仏が好きなこともあり、また、隣市の催しではありますが、おすすめです。

津島市には、有名な「千体地蔵像」がありますが、常時は未開帳です。

一宮市の「円空展」のせいか、
当館にも、遠方からのお客様が「どこにあるの?」と来られております。
場所はご案内しておりますが・・・。

地蔵盆(8月20日頃)のみ開帳されます。

パワースポットの候補地でもありましたが、
通常未開帳なのでチラシマップから外しています(笑)。<オナモミ>

2010年6月6日日曜日

COP10

今年の愛知県、特に名古屋市は、
COP10、名古屋創設四百年、トリエンナーレで盛り上がっています。

津島でも関係する催事があるようですが、
当館では・・・。

私的には、COP10が一番気になっています。
自然が豊かな場所は、パワースポットでもあるし・・・(笑)。


当館では、春、苗木七本を大きな鉢に植えたのですが、
気付いたら、キンモクセイの若芽。
調べてみると、青虫君が食べて、丸坊主!

駆除しなくちゃぁ、殺虫剤買って来よう・・・、と思っていたら、
一匹も居なくなりました。
見ていたら、スズメ君が青虫君を探していました。

都市といえども、自然は残っていますねぇ。
津島の街、天王川公園の緑もずいぶん濃い色になってきました。
是非散策下さい。

でも、皆さんしばらくサッカー一色かなぁ(笑)<オナモミ>。

2010年6月5日土曜日

癒しの言霊

津島のパワースポット調べていて、気付いたことがありました。

当館お向かいに「成信坊」という寺院があります。
通りに面した所に掲示板があり、「今月の一言(御言葉)」が貼られています。
過日、当館前で出会った津島の某店長も
「時々見にくるけれども、考えさせられるよねぇ・・・」

ということで、調べてみました。
津島市内10寺院に掲示板がありました。
私の今日の一押しは、米之座の西光寺
「ふまれても咲く タンポポの 笑顔かな」
う~ん、癒されますねぇ・・・。


当館前の通り隅にタンポポが一輪・・・。
元気もらえました。
これもパワースポットかなぁ?(笑)。

<オナモミ>

2010年6月3日木曜日

パワースポット チラシ

『パワースポット チラシ』
お陰さまで、図書館では大人気だそうです。
用意しました部数、残りわずかのようです。

当館、観光交流センターは、観光シーズンの端境期で、
お客様は、ポチポチ・・・。

世の中、衣替えシーズンですが、
ひとっ飛びで、真夏のような暑さですねぇ。
からっと、湿度が低い分まだすごしやすいです。

ということで、当館の展示も一部衣替えしました。
津島を通る『街道』について、説明パネルを展示しております。

御存知のように、津島には、佐屋街道が通っております。
津島市域内東部には神守の宿場、隣の愛西市には佐屋の宿場がありました。

学校教育で、東海道の、宮宿(名古屋の熱田)と桑名宿(三重県)との間は、
「七里の渡」で航路と習ったため、
佐屋街道の存在はマニアにしか知られていません。
熱田から桑名へ、国道1号線を歩くよりは風情があります。
東海道を全行程歩かれる人は、佐屋街道も歩いて下さい(笑)。

(オナモミ)

2010年5月31日月曜日

津島神社のライブカメラ映像

ライブカメラの映像をお楽しみいただけているでしょうか?

当館の技術員が天王川公園藤棚にあったライブカメラを
津島市のシンボルである津島神社拝殿前へ移設してくれました。
御苦労さまでした。


津島神社では、接続・設置に大変苦労したそうです。
さすがにパワースポット、霊力パワーいっぱいのせい(?)
と笑い話になっております。

のどかな一地方都市の神社、その拝殿ではありますが、
江戸時代には東日本からたくさんの参拝があった、
全国に3000社あるとされる津島神社(津島牛頭天王社)の総本山。
私が調べた範囲では、北は岩手県花巻市にも津島神社があります。
ライブカメラ映像を見て、ぜひ津島へ遊びに来てください。

2010年5月30日日曜日

津島のパワースポット

お待たせしましたぁ~!

「津島のパワースポット」チラシを先着100名さまに
当館と津島市立図書館でチラシ配布中です。

なくなりしだい終了します(笑)、が、HPに来週ぐらいにはアップします。


なお、チラシは、
津島の最強パワースポットでもある津島神社でも配布しております。
実は、津島神社へは、数枚を一昨日先行で持って行ったのですが、
神社さまの御好意で、カラーコピーいただき、お客様に配布していただいております。

さっそく「三つ石はどこ?」という問い合わせがあったそうです。
でも、神社さまのおすすめのパワースポットは・・・。
直接聞いて下さい(笑)。

私のおすすめは、祠がたくさん並んでいる「稲荷社」と「熊野社」との真ん中あたりです。
そこから、本殿を拝むと・・・・!
<本殿を真横から見る位置になります>
緑の木陰に包まれ、チョットばかりスピリチュアル気分です。(オナモミ)

2010年5月27日木曜日

ツバメの巣立ち

五月晴れで気持ちの良い日。
緑陰という言葉が、心地よい季節です。
今日は風が強い分涼しいですが、
先日などは、紫外線が降り注ぐ日は樹の影に入るとホッとします。


近所にあるツバメ家では、
GWに餌をせがんでいたヒナ達が巣立ったようです。
早いものですねぇ・・・、まもなく6月です。
街角に咲くアジサイが綺麗です(オナモミ)。

2010年5月25日火曜日

津島神社の三ッ石

津島のパワースポット、マップを作成・印刷中ですが、
本日、団体様が来られましたので、
さっそく、ガイドツアーでご紹介しましたところ、

津島神社の三ッ石に興味を持たれ、
パワーを感じるぅ・・・、と好評だったそうです。

古代の遺跡?、古墳の残骸?
だれがいつ置いたかわからない巨石が三つ・・・。

津島神社南門から南へ数m、菅原社鳥居の下にあります。
是非、お立ち寄り下さい(オナモミ)。

2010年5月19日水曜日

パワースポット

そろそろ走り梅雨の季節のようで、今日は一日雨。
春の嵐ですが、植物達には恵みの雨ですよね。

さて、世の中、パワースポット流行りです。

先週末から、当館に訪れる長老達(ガイドボランティアのみなさん)に
津島のパワースポットを聞いてみました。
また、図書館でパワースポット(風水学)について調べてきました。

津島のパワースポット・・・、やはり津島神社のようです。

なんと、津島神社の真南に伊勢神宮内宮があるのですよ!
されに、風水上の方角を調べていると、
北に白山、東に富士山、東北(鬼門)に木曽御嶽山があるのです。
日本三霊山、霊力の交差点となるとパワー強そうですねぇ・・・。

ということで、パワースポット案内チラシを作成しました(笑)。
来週末(5月22日)には当館と図書館で配布する予定です。
発行枚数に限りがありますが、先着50名に無料配布します(笑)。

2010年5月14日金曜日

花より団子 2  若鮎

満開まで、気を持たせて気を持たせていた藤が、満開になったと思ったら、火曜日の雨で一気に枯れてしまいました。天王川公園では、今、スイレンの花が咲きだしています。

5月の鮎の季節になると、「若鮎」という和菓子が店頭に並びます。
私は津島市内のWというお店の「若鮎」が大好き。

“若”鮎とは思えないほど、たっぷりと求肥が入っていて、まるで我がお腹を見ているかのようで??? 皮は少し薄めで香ばしいです。
いろいろお好みはあると思いますが、ぜひ食べてみてください。
また、みなさんのおすすめがあったら教えてくださいね。WAYA

2010年5月7日金曜日

雨、あめ、雨、

新緑をしっとり濡らす雨も良いものです・・・。
雨音が続くアンニュイな一日。
今年はショパン生誕200年。

幸か不幸か、偶然か必然か、今日は当館休館日。
団体様のため、開館予定はしていたのですが、この雨ではねぇ。
祭り期間中のちりやほこりを洗い流すように雨が降っています。

そろそろ、アヤメやアジサイの季節になります。
週末は天気回復のようで、お待ちしております。(オナモミ)

2010年5月5日水曜日

百花繚乱

津島の藤まつりも今日で終わり、みなさんは職場や学校へ復帰ですねぇ。
でも、天王川公園は、ツツジなど百花繚乱状態が続きます。
今週末も天気は良さそうですねぇ。

今日は「まちあそび」最終日で、歴史講演会が当館でありました。
そして、今日は珍客も来場されました。
ツバメくんです。
満席の講演会会場で、お客様の頭上を優雅にスゥ~イ、スゥ~イ・・・。
毎年のことですが、何か良いことあるかしらん?

当館は、通常通りの月曜休みに戻り、
また、5月7日(金)と11日(火)も振替休館とさせてただきます(オナモミ)。

2010年5月3日月曜日

夏も近づく 八十八夜・・・

大変気持ち良い快晴の日々が続いています・・・。
昨日が八十八夜だったそうで、今日は八十九夜(笑)。
そう言われてみれば・・・、当館庭の茶木も若葉が摘み頃・・・(笑)。
美味しそう(?)に、夕日に輝いていました。

当館では、藤まつりイベントとして「ちゃ、茶、CHAI」なる催事をしております。



毎日日替わりで世界の茶を味わっていただけます(有料ですが・・・)。
昨日は紅茶、今日は抹茶、明日はチャイ(インド)、明後日は中国茶です。

天王川公園の藤見ついでに、是非お立ち寄りください。
明日・明後日は、市民講座も開催です(オナモミ)。

2010年5月2日日曜日

山笑う

「山笑う」は、春の季語だそうですが、新緑、それもいろいろな緑が重なり合う森は、本当に山が笑っているようです。
現在の津島市内もそんな新緑の季節です。もちろん、特に美しいのは天王川公園・・・。
藤棚の花々はもちろん美しいですが、すべてが眼に沁み入ります。



「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」

初鰹を食べに行きたい気分ですが、6日まで休館なしで開館しております。

明日も良い天気・・・(笑)。是非津島にお越しください。

2010年4月30日金曜日

つしま花だより⑨ おすすめの藤

気温の低い日が続いているので、九尺藤の房がまだ伸びてきません。

でも、今だけ見頃の藤がありますので、ご紹介します。
藤棚の人口滝の横の堤防を上がったところから、藤棚をながめて見てください。
まさに、フジの海、藤なみです。

房が伸びてしまうとこの景色は見られません。
明日ぐらいお越しの方は ぜひ藤の海を見てみてください。waya

2010年4月28日水曜日

信長の台所 スタンプラリー

明日(29日)は、 つしま藤まつり 信長の台所 スタンプラリー開催です。

津島市天王通の「円空・千体仏」もスタンプポイントになっています。

千体仏が特別開帳されています。
当館がオープンして一年間、「あの千体仏は、いつ見られるのですか?・・・」と何人もの人に聞かれました。


小さなお堂の厨子を開けると・・・、
20cmほどの地蔵菩薩像を中心に、2cmほどの小さな仏像1008体が後背の火炎のように配置され、一つの芸術作品となっています。
全国に円空仏が5000体ほど発見されていますが、その内の1000体が見られます(笑)。
この芸術作品を1体と見るか、1000体と見るか・・・、は意見がわかれるところですが、慣習として、1000体とされています。

明日、10:00から15:00 特別開帳されています。
円空ファンならずとも、何らかの感動があると思います。
一年に一日のチャンスですので、是非参拝下さい。

もちろん、他の場所でも、素敵な津島の発見があるかもしれませんよ(オナモミ)。

2010年4月27日火曜日

藤の見頃はいつですか? つしま花だより⑨

藤の見頃はいつですか?
というお問い合わせを毎日たくさんいただいています。
藤のご案内は、観光協会の仕事なんだけど、
ここは、祭りの館 津島屋なんだけど、…と思いながら、せっかくお電話いただいた方に申し訳ないので、私が知っているかぎりのご案内をしています。

藤は、早いものが咲き始めてから2週間ぐらいかけて、次々咲きだしますので、「見頃」と言われるととても難しいです。花房が伸びてくるのは、今週末ぐらいからかな?と思います。ここ数日の寒さで、少し花房が伸びてくるのが遅くなっています。ちょうど5連休ぐらいが見頃かな?

個人的には、咲き始めの、今の時期、香りのいい時期が私はおすすめなのですが・・・
特に今年は、まだ、鶯が鳴いていて「藤に鶯」 優雅だわ! 贅沢な感じだわ!と、一人気に入っています。

藤を見学されたら、津島の街中も見てみませんか?藤まつり中、いろいろなイベントも企画されています。
4月29日には、まちなかスタンプラリーもあります。スタンプラリーは津島旧市街のお寺などまわるもので、普段公開していないものを見せていただけるところもあり、おすすめです。WAYA

2010年4月25日日曜日

はる うらら~っ

今週末は、とても気持ち良い週末でした。
「春 うらら・・・」って気分ですねぇ。
お陰さまで本館にもたくさんのお客様にご来館いただきました。

お待たせしました!!!
本館の技術員が、天王川公園からの藤棚映像をHPにアップしてくれました。
是非とも、ご利用ください。

今週末の藤棚は、キュウシャクフジが咲き始めということで、
来られたお客様は、多少がっかりされていました。
早咲きのカピタンは見頃ですが、やはり、藤棚トンネルをくぐるほうが・・・

本館HPのカメラは、藤棚の一番良い場所に設置してあり、

(http://www.npo-tsushima.org/ まつりの館 津島屋 )
一時間間隔で更新しておりますので、見頃が一目でわかるはずです。
朝一番で、本館HPをチェックしてからお出かけ下さい(オナモミ)。

2010年4月23日金曜日

藤、ふじ、フジ

今日の中日新聞尾張版に「早咲きの藤満開」と掲載されましたので、 当館にもお問い合わせが殺到しました。

ありがたいことですが、一回線しかないので、電話がパンク状態でした。
話中になってしまった方にはご迷惑をおかけしました。

明日からいよいよ藤祭りです(オナモミ)。

2010年4月21日水曜日

風薫るぅ~

今日はそよかぜがとても気持ちが良い日です。
新緑がとても綺麗で、花々の香りがただよって、
微風がとても甘く薫って感じます・・・。

天王川公園では、藤まつりの準備が旧ピッチで進んでいます。
満花には未だ未だ早いようですが、カピタンは咲いていますよ。

明日からまた雨ですが、週末は行楽日和になりそうです(オナモミ)。

2010年4月20日火曜日

カピタン

いよいよ藤まつりが近づいてきました。

当館にも、花の時期、駐車場などの問い合わせが来ております。
本来、観光協会の仕事ですが、わかる範囲で回答させていただいておりますので、気楽にお電話して下さい。

天王川公園では、早咲きのカピタンが咲き始めました。
藤は桜と違って、開花とか満開とは言いませんが、「開花」しています。

ところで、カピタン・・・って?

カピタン、カピタンと口で言うと、火山噴火しているどっかの国の話?と思われますが、
漢字で書くと「花美短」、藤の一種(名前)です。

藤には、多くの種類があり、そのすべてが天王川公園にはあります。
関係者は簡単にカピタンとかキュウシャクとか普通に口にしていますが、
詳しくは当館ホームページ左上の「まつりの紹介コーナー」をご覧ください。

ということで、
皆さんが期待している「藤まつり」の藤は、普通「九尺(キュウシャク)藤」です。
九尺藤はツボミがふくらんできています。
現在の予想では、「キュウシャク」の満開時期は、来週半ば、例年並みです。

ところで、当館のライブカメラの位置が変わりました。
現在写っているのは、夏の天王まつり朝まつりに使われる能人形実物です。
来られたお客様には、「へぇ~、朝まつりも面白いねぇ・・・」と喜ばれております。

本館の藤まつりも、いよいよ来週本格スタートです(オナモミ)

2010年4月15日木曜日

藤が咲きだしました つしま花だより⑧

天王川公園の南駐車場の藤が咲きだしました。
毎年、この駐車場の藤が1番早く咲きだします。藤棚の藤も蕾が出てきましたので、今年は藤まつりが始まる24日ごろから、見ごろになりそうです。

ウコン桜は、今満開です。
市内のはなみずきも咲きだしました。
今の時期、祭り河戸から藤棚の方をご覧になると、遊歩道の八重桜のピンクと新緑の緑がとてもきれいです。私のおすすめ風景です。桜餅みたいで…??
カメラがお得意な方、「津島の風物詩 写真コンテスト」へのご応募、待ってます。 WAYA

2010年4月11日日曜日

春眠・・・

すっかり暖かくなりましたぁ・・・

今日は、「春眠暁を覚えず・・・」気分で、一日中頭がぼんやりでした。
天王川公園も気持ち良いでしょうねぇ・・・。
眠気覚ましに、タバコを一服、
喫煙コーナー横に咲いている当館庭のパンジーも元気です。
御存知ですか? パンジーの語源・・・。
和名は「三色スミレ」、でも、フランス語「パンセ」、英語の「パンジー」、それは「思索」という意味です。
花の模様が、「思いつめている人の顔」に似ていることからの命名だそうです。
花言葉はもちろん「あなたを想っている・・・」です。


どの花が一番、恋する人の顔に似ているか・・・
そんな気持ちで一列に並んだ花々を見ていました。

いよいよ花のシーズン、新緑のシーズンです(おなもみ)。

つしま花だより⑦ ウコン桜が咲きだしました ご縁です

ウコン桜が一つ二つ咲きだしました。
天王川公園、市江車の屋台のすぐわきです。遊具のあるところから見えます。
ウコン(漢字がパソコンから出てきません)桜というのは、八丈島あたりで咲いている桜らしく、薄黄色の八重の花が咲きます。毎年ソメイヨシノや枝垂れが咲きおわった頃に咲きだします。黄色い桜は珍しいので、知る人は知る桜です。ちょっと木に元気がないのが気がかりですが・・・

先日、東海テレビの「ご縁です」という番組の収録が市内各所で行われました。
西川きよしさんとヘレンさんと、月亭八方さんが、前を通られたのですが、
分刻みで収録されているとのことでしたので、声をかけるのを遠慮していたら、
きよしさんがお隣の麹屋さんで以前収録したことを覚えていらして、
麹屋さんには予定外に立ち寄られたそうです。
そんなことなら、声をかけて無理やりよってもらえばよかった!!
前のご縁を覚えていらっしゃるなんて、きよしさんのお人柄が出てますね。
放送は4月23日(金)夜7時からの予定です。
皆さんのお知り合いの方がでていらっしゃるかもしれません。見てくださいね。
                                       夜桜お七

2010年4月8日木曜日

花吹雪♪  つしま花だより⑥

桜は、そろそろ花吹雪です。
花がチラチラしだすと、自然に、坂本冬美さんの「夜桜お七」が出てくるのは私だけでしょうか?
今、歌っていらっしゃる「また君に恋してる」も素敵ですが…

桜吹雪で思い出すのは、市川昆監督の「細雪」という映画。
船場の4姉妹を、岸恵子さん、佐久間良子さん、吉永小百合さん、古手川裕子さんが演じていらっしゃいます。その4姉妹が桜吹雪の中を歩くと、花見客が皆振り返る。
桜も美しいけれど、4姉妹も桜に負けないくらい美しいというシーンです。

けれど、映画の後半部分で、桜の散りゆく様子が、その後の姉妹の行く末を暗示していたと気づかされる。とても印象に残っている映画(シーン)です。

散る桜は、一般的には、はかない感じがするのですが、
天王川公園でソメイヨシノがチラチラしだすと、主役は、南東遊歩道に移ります。
遊歩道の八重桜、うこん桜が順番に咲きだしますので、はかなんでいる暇はありません。
 
夜桜お七を歌いながら、吉永小百合さん気分で歩くのも、この時期限定の楽しみです。♪♪♪
うこん桜の開花情報は、次回に。  WAYA                                    

2010年4月7日水曜日

全開で~す

昨日は、素晴らしいお花見日和でした。
一昨日の天気予報が外れたお陰で、

青空の下で全木全開、満開、爽快の桜。

昨日は、藤の下見にも行ってきました。
いよいよ藤まつりが近づいてきました。
現在の開花予想は、‘一週間ほど はやめ ’です。
花芽もずいぶん大きくなってきました。

2010年4月3日土曜日

このはなさくや

天王川公園の桜も見頃です。

当館にも、たくさんのお客様が立ち寄られました。春ですねぇ~。
個人的には、サクラは散りぎわが好き・・・。
そよかぜに流されるサクラ吹雪の中を歩くのが好きです。

ところで、今日は、家族連れのお客様も多数立ち寄られました。
乳児を連れて、ベビーカーで・・・、いいねぇ。

その若いお母さんに聞かれました・・・。
「この近くに“夜泣き地蔵”があるそうですが・・・?」
「夜泣き地蔵?、地蔵さまは各町内にあるけど・・・」
夜泣く地蔵さま???、ミステリースポット?と勘違いした私は、即答できませんでした。


が、そういえば、
当館近くの『堤下社』は「夜泣き封じ」に御利益があるので有名でした。
乳児を連れた若夫婦・・・、そっかぁ、ピンとこなきゃだめですねぇ(笑)。
これからは、御案内しますよ(笑)

蛇足ですが、母乳の出ないお母さんには、
「津島神社東鳥居横の御神木」が御利益があるそうですよ。

サクラが化身とされるコノハナサクヤヒメ、日本神話『古事記』の上では、
強~ぃお母さんとしても有名です。

2010年4月1日木曜日

つしま花だより⑤ 満開ですよ~

天王公園の桜が満開に近づきました。
枝垂れ桜も咲きだしました。
丸池の堤防は、今週末ぐらい満開です。


桜お気に入りポイント② 天王川公園の東堤防に30メートルほど桜のトンネルができるところがあります。今は、鶯の声も聞こえて、とても雅な感じです。お車の中からの見物は危ないので、ぜひ歩いて桜のトンネルを楽しんでください。

市内某所では、利休梅も咲きだしました。
藤はまだまだ先ですよ。WAYA

2010年3月27日土曜日

さくら咲く

今日の天王川公園は人出が多かったようです。さくら咲いています(笑笑)

当館は・・・、ちょっと寂しい日でした。
でも、マニアックなお客様が多く、歴史ロマンを語って楽しい一日でした。

一年を振り返る『お陰さまで一周年』写真展を今日から開催しています。
早いもので、開館一年です。
この一年、いろいろとイベントを開催してきました。
写真を並べてみると、いろいろな思い出がよみがえります。
たまには、こんな企画も良いものです。

2010年3月24日水曜日

春なのにぃ~

行楽シーズン到来、と思ったら雨続きです。
今日はお客様も・・・。
でも、週末は晴れそうです・・・、ねっ(笑)。

春といえば、別れと出会いの季節でもあります。私も例年になく、歓送迎会が続きます。
年度末で会議も多いですが、歓送迎会で毎日午前様、二日酔いになりそう・・・(笑)。
<おなもみ>

2010年3月23日火曜日

行楽シーズン到来ですよん

天王川公園の桜も開花しました。  (・笑・ ・笑・)
いよいよ行楽シーズン到来です。ルンルンルン

昨日は某情報誌持参でカップルが2組も来館されました。

某情報誌に当館は紹介されていませんが、紹介されている津島の名店様が津島の見所を知りたいなら、と当館を紹介してくれたそうです。

某情報誌『ドライブぴあ東海版』、さっそく買ってきました(笑)。

(おなもみ)

2010年3月21日日曜日

咲きだしましたよ~  つしま花だより④トトロの桜

ソメイヨシノの花が、一つ二つ咲きだしました。
今日の嵐がおさまって、お天気になったら、一気に咲きだしそうです。
来週ぐらいお花見はいかがですか?
3月23日(火)~4月8日(木)の期間、桜の開花状況により午後6時~9時まで、ライトアップされる日もあるようです。周辺道路が一方通行になる日もありますので、気をつけてください。

 天王川公園の近くに、勝手に「トトロの桜」と呼んでいる桜の木があります。
その木の下あたりに、以前、バス停があり、子供のころ母と妹とそのバス停で待っていた記録があり、「となりのトトロ」という映画の中で、きつきちゃんとメイちゃんが森の中のバス停で待っている場面を見た時、その子供のころの風景を思い出しました。
映画の中では、バス停で待っていると森の中からトトロがやってきて、猫バスに乗り込みます。

お散歩のついでに、「トトロの桜」をさがしてみてください。
ただし、普通のおうちの前なので御配慮を♡     WAYA

2010年3月20日土曜日

津島のうどん

突然ですが・・・、

当館の地元ケーブルテレビ(西尾張ケーブルテレビ・通称クローバーTV)の人気番組『尾張物語』で「津島のうどん屋」を特集しています。
当館と津島市立図書館もチョッピリ取材に協力しました。

当館が展示している津島まつり屏風絵のレプリカに、

「津島のうどん、重箱うどん」が江戸時代中期に売られていたこと

が描かれており、番組の中で紹介されています。

津島のうどんを食べに来るついでに、是非、屏風絵も見に来てください。
もちろん、津島のうどん屋情報も提供します(笑)。   (おなもみ)

2010年3月17日水曜日

春よぉ~

今朝は朝から柔らかい日差しが降り注いています。 今日は旧暦の立春。

昨日は、津島神社おみとまつり!!!

当館主催の提灯行列にも90名以上の方に参加いただきました。御協力ありがとうございました。

さらに、ありがたいことに神社から、祈祷証明として「蘇民将来護符」を付けていただきました。
厄除け提灯として一年間無病息災です。


当館にも一年飾っておきます(笑)。

まつりが終わると気分的にも春ぅ~!

2010年3月13日土曜日

厄除け提灯だよぅ

16日(火) 津島神社おみとまつり を盛り上げる当館の催事『提灯行列』の準備もほぼ終わりました。

津島神社で厄除け祈祷していただいた『提灯』を持って、おみとまつりを見学しよう、という催事です。厄除け祈祷済みの提灯代、500円が参加費となります。時間のある人は、16日午後7時に当館へ是非お越しください。


ところで、昨日は、某大学の先生とその学生さん、地元学芸員さん達と飲みました。
織田信長を生み出した当地の風土について、歴史ロマンを話し、面白かったです。
それ以上に、若い人のパワーに囲まれ、元気を分けてもらいました。
歴史マニアの学生さん、織田信長出生の地へ、また遊びに来てくださいね。(オナモミ)

2010年3月11日木曜日

つしま花だより③ 木蓮

3月にしては珍しい雨が止んだと思ったら、木蓮の蕾がふくらんでいました。
木蓮っておもしろいですね。
葉も芽も何もない木の枝から突然蕾がふくらんできて、白や薄紅色の花がさきます。
始めて木蓮の花を知った時は、「あんなところに白い鳥がたくさんとまっている!」と思いました。
木蓮は、市内のあちらこちらのお庭にありますが、氷室邸の近くの木は、背が高いので、視界に入ると ! と思います。
 歩いていると角先からいい香りすると思えば、沈丁花です。

次の花だよりでは、桜の開花をお伝えできると思います。WAYA

六と九

 3月2日の公演終了により、昨年10月よりボクを悩ませていた二つの大きなイベントから解放された。

 一つは明治の頃から郷土に伝わっていたが、3~40年前より途絶えてしまった尾張万歳の流れをくむ伊六万歳の復活公演。

 そしてもう一つは、海部交響楽団第20回記念演奏会で行われるベートーベェンの第九演奏会でのドイツ語によるコーラスである。

 何れも初挑戦でボクにとっては伊六万歳の訳の分からない日本語も第九のドイツ語によるコーラスも難解なのは同じであった。

 1月10日に伊六万歳の公演を終え、昨日第九の演奏会も終り、昨年より四六時中、四苦(九)八苦(九)しながら覚えた伊六万歳と第九のコーラスとも暫くお別れである。


 人生の最終楽章を迎え、高齢者の仲間入りした夢遊病者のつぶやき

2010年3月9日火曜日

おお~たいまつ

いよいよ来週火曜日、3月16日 津島神社の おみとまつり です。
昨日より、祭の華になる大松明作りが津島神社南門前で始まりました。
毎年見てきましたが・・・、

ホントに大きいです。


担ぐ人は大変そうですが、頑張ってください。

楽しみです(おなもみ)。

<!>大松明作りの模様は朝日新聞尾張版に掲載されています。

2010年3月7日日曜日

フィルムコミッション

フィルムコミッションと言われて、わかる人はいませんよねぇ。
一昨日、愛知県観光協会主催のセミナーに出席してきました。

フィルムコミッションとは、マスコミ用語らしく、
町並や観光地などで映画を撮影してくれるように、
映画会社へロケ地情報を提供する事業だそうです。

津島市立図書館では、3月14日(日)午後2時から
老松シネマの春休みロードショーとして『おくりびと』を上映するそうです。
『おくりびと』といえば、アカデミー賞を受賞した感動作ですが、
映画を観た時、私は主人公がチェロを弾く後ろにある山が気になりました。

津島市立図書館には、山形県観光協会が作成しているロケ地マップを準備しておきました。
ロケ地は山形県庄内地方ですが、
これまでにも。『藤沢周平作品映画』でヒット作を連発しており、
庄内地方がうらやましいのは、背景に鳥海山と月山という名峰があることです。


ということで、そろそろ桜咲く 愛知県海部津島地方、日本最大の0m地帯です。


映画製作会社のみなさんにも下見に来てくれないかなぁ?

2010年3月4日木曜日

モッフル初体験  ホ~ホケキョ

今朝、鶯の声を聞きました。今春、〝初〟 です。

それが、突っ込みを入れたくなるような鳴き方で、思わず、江戸屋猫八さんに来ていただいて、教えてほしい! と思ってしまいました(笑)鶯は、ほかの鶯の声を聞いて、練習して上手になるものらしいです。でも、やっぱり鶯を聞くと「春になった」という感じがして、へたっぴーでもかわいいです。

火曜日に、Moffule(モッフル)というものを初めて食べました。商工会連合会の「まちゼミ」という企画で、津島屋の御近所の「米真」さんが講師をされ、ご紹介されたものです。

モッフルとは、お餅をワッフルメーカーのような機械で焼いたもので、当日は黒蜜と黄な粉をかけていただきましたが、食べた感じでは、アイスクリームや生クリームと合いそうです。
お麩のようにお吸い物に入れても美味しいかも!?

米真さんでは、土曜日と月曜日にお餅も販売されているそうです。WAYA

2010年3月3日水曜日

ひなまつり

今日は3月3日ひなまつりです。

当館の蔵(吉法庵)にも昭和初期のひな人形を飾り、
お陰さまで、たくさんの人に見学いただきました。

正直言って、たかがひな人形 と馬鹿にしていたのですが・・・。
可愛らしいお雛様は癒されるとのおほめをいただきました。
ありがとうございました。

昨日は、まちゼミでお餅の話も聞けました。
もち米も産地、品種によって味が違うそうです。
古代米のお餅も美味しかったです。
言われてみれば、当たり前で、
うるち米も魚沼産コシヒカリが特に美味しいと言われますね。

我が家は娘がいませんが、今日はいただいた餅菓子でひなまつりです。

2010年3月2日火曜日

チョコレート

珍しくバレンタインデーの贈り物として可愛い包みのチョコレートを五つも、もらってしまった。

近年にない快挙である。贈り主は平均すると62才と少し、ボクよりも少し若い。
年齢よりもその気持ちが嬉しい。たとえ××チョコであろうとも!素直に喜ぶ事としよう。


しかしボクは悩んでいる。この一週間前、町医者での健康診断で、糖尿病と高脂血症と宣告されてしまい、運動と食事療法と投薬での治療を開始したばかりである。

女房殿に呉れてやるのも、腹立たしい、それよりも贈り主に対して悪い。はたまた、全部食べてしまうのも治療を開始したばかりで出来ないし・・・食べるべきか、食べざるべきか、思い悩むこの頃である。 

悩める男のつぶやき。

2010年2月28日日曜日

TSUNAMI

チリ大地震による津波警戒で大騒ぎの一日でした。
災害に遭われた方へお見舞い申し上げます。

津波は英語でも「TSUNAMI」、日本語がそのまま世界共通語となった例で、
その語源は、
「街には被害がないのに、津(港)へ甚大な被害がある波」という説があります。
津波の”津”は、当地、津島の”津”と同じ意味です。

歴史的には、津島にも津波被害があったそうです。

春らしくなり、今日も一日たくさんの方々がお越しになりました。
当館前にある寺院(成信坊)の白梅も満開です。


世界規模の観測網のお陰で安心便利な世の中です。
(おなもみ)

2010年2月26日金曜日

つしま花だより② 花より団子

ここ2,3日の暖かさで、天王川公園の一番早い桜が咲き始めました。
市内の枝垂れ梅も、一気に満開になりました。
光満ち 
さくら、橘そろいたる 
弥生の庭に 雛はいるらん

鶯が鳴いたら、もう春本番です。


桜といえば、桜餅。津島の桜餅は、ほとんど、こしあんを包み込んで、塩付けの桜の葉で巻いたものが多いです。あの塩付けの葉も一緒に食べられるようになった時、ちょっと大人気分になったことを思い出します。

ところで、津島のまちなかを歩くと、和菓子屋さんが多い事に気づきます。
観光に来てくださるお客様から、「どこのお菓子が美味しいの?」とご質問いただくことも多いです。
皆さん、津島の和菓子屋さんで、お気に入りがあったら教えてください。WAYA

2010年2月25日木曜日

フクジュソウ開花

急に暖かくなりました♪♪♪

この春日和で、我が家のフクジュソウが開花しましたので、鉢に入れて観光交流センターへ持ってきました。

フクジュソウは、漢字で「福寿草」、お正月の門松にも使われる縁起草です。

正月には、街の店先で園芸用に蕾で売られていますが、自然界(山里)では、正月雪の中で芽を出し始め、雪が溶ける3月末に開花します。
当地からも近い、三重県鈴鹿山地にある藤原岳などの大群落が有名で、華麗な花を愛でる人々で賑わいます。


平地にある我が家では、十年ほど前の正月に買ったフクジュソウが健気に毎年今頃開花して、春の気配を教えてくれます。
面白い花で、朝夕、開いたり閉じたりし、花は常に太陽に向いています。

春ももうすぐです(オナモミ)。

2010年2月19日金曜日

つしま花だより①

梅が咲き始めました。
天王川公園、神社、堀田邸でも咲き始めました。
天王川公園では、もうすぐ一番早い桜が咲き始めます。

梅といえば、鶯。
例年ですと、津島でもそろそろウグイスの声を聞くころですが、今年は2月に入って、寒い日が続きましたので、今年はまだのようです。

2月21日(日曜日)には、図書館講座の探鳥会が開かれます。
津島では、天王川から、旧堤防沿い、御嶽社の杜、神社の森などを中心に野鳥をよく見かけます。
時には、カワウやカワセミのような珍しい鳥も見られます。名前がわかると散歩の楽しみができますね。

探鳥会に事前予約はいりませんので、当日9時50分までに、天王川公園内、中央公民館前にお集まりください。WAYA

2010年2月17日水曜日

烏呼神事

“はだか”ばかりが気になって、忘れていましたが、

今度の週末(2月21日・日曜日)は、

10:00より
津島市立図書館主催‘郷土史講座’で天王川公園での探鳥会があります。

また、14:00より

津島神社の神事‘烏呼神事’があります。
神事そのものは、ふ~ん、へんなのぉ・・・、
エコな神事・・・?ですが、

脇役が良い! とても可愛らしい巫女さんが登場します。


カメラ小僧、写メ愛好家には、とても良い被写体になると思います。

私も岩手県出張から現地へ直行するつもりです。

2010年2月15日月曜日

はだかまつり

バレンタインデーも終わりました。

本館のバレンタインコンサートには津島寺神社の七草祭にあわせて七種(ななくさ)チョコを
用意しました。来館されたお客様からは、「まぁ、嬉しいねぇ・・・」とお声をいただきました。

演奏会の模様をライブでネット配信もしました。が・・・、
カメラアングルがそのままで、後片付けしているドタバタ姿まで配信してしまいました(笑)。

現在、ライブカメラに写っているのは、「ななくさ祭:津島神社の新年行事」に関するパネル、

常設展示の秋まつりに使われる「からくり人形」や津島の伝統産業である「太鼓」です。
太鼓は、市内の堀田新五郎商店様からお借りしている物(新品!)です。


さて、世の中は、バンクーバーオリンピックで一色ですが、旧正月でもあります。
「まつりの館」館長としては、日本全国の旧正月風習をリサーチしています。
今週末は、はだかまつり(きゃぁ~!) に注目です。

当地では、
本館のある津島市に隣接する稲沢市「国府宮神社」の「はだかまつり」が有名で、
今年は、2月26日午後3時からですが、
2月20日夜に開催される
岩手県奥羽市黒石寺の「蘇民祭」を見に行こうと思っています。
同じ日に岡山県岡山市西大寺のはだかまつりもあります。

津島では、3月16日 開扉(おみと)祭がいよいよです。

2010年2月10日水曜日

なんと!!生放送!!

本日より、まつりの館津島屋ではライブカメラを設置しました。
映像はこんな感じです!!


画像もなかなかきれいで、カメラ動かすことも出来るんですよ!!ほんとに今はこの機械というのか、技術は進んでますね。余りに早すぎて追いつけてないですが・・・(--;

2月14日(日)13時から、バレンタインコンサートも生中継しますよ!!ぜひご覧下さい!!
まつりの館 津島屋HP http://www.npo-tsushima.org/

*現在はカメラ動作テスト中の為、動かせないです<(__)>頑張ります

2010年2月6日土曜日

雪降りました

ここ数日、寒い日が続いています。

今朝の津島地方は薄っスラと雪化粧しました。
今年は暖冬?と言ってたのにぃ。

名古屋地方、濃尾平野は太平洋側なのに、強い寒気団が日本列島へ来ると
よく雪が舞い、時々積ります。
名古屋に雪が舞う時には、津島はちょっぴり積ります。
雪雲が関ヶ原を抜けてくるため、
名古屋から庄内川、日光川、木曽川、長良川と川を越えるたびに積雪が深くなります。

お陰で、今日のような日は、当館は開店休業・・・。
お客様は、関係者のみの9名様でした。

雪の天王川公園や津島神社も綺麗ですが、
早く春が来ないかなぁ・・・(笑)

2010年2月3日水曜日

節分

今日は節分でしたが、みなさん、豆まきはお済みですか?。

津島神社の豆撒きに行ってきました。


11時、1時、3時と開催されていましたが、お客様と話し込んでいて、気づいたら・・・。
3時に間に合い、厄落としです(笑)。



豆撒きといえば、やはり、お寺で、というイメージが強いですが、
本来、陰陽道?の祭事なので、
多様な神さまがいる津島神社でも開催されています。

津島神社は厄除が本業ですから、きっと、御利益ありますよ!