2011年10月30日日曜日

津島屋に観音様が届きました

津島屋に観音様が届きました。といってもポスターの話です。

11月12日から開催予定の 「平成24年 尾張津島十二景 暦、原画展」の

中根幹夫さんのポスターが観音様の浮世絵で、素晴らしいです。

原画展期間中には、暦の原画以外に、中根さんのほかの作品も展示される予定です。

また、暦も販売の予定だそうですから、ぜひ見に来てください。

交流センターのお茶の花が咲きました。本部とは全く関係ありませんが・・・WAYA

2011年10月27日木曜日

津島今昔物語  津島の音

津島屋では、現在津島今昔物語という企画展を開催中です。

先日お客様と

「昔は、そこらじゅうで機屋(ハタヤ)さんの音がして・・・」なんて、お話をしていて、

そういえば、機屋さんの音は絶滅危惧です。

昔は津島中で、朝早くから、夜遅くまでガシャン、ガシャンという音がしていて、

夜9時になって、サイレンが鳴ると機屋さんの音は一斉に止まり、
(注)年代によって時間は変わるようです。

その後は、ウシガエルの独断場で、夜中、ボーボー鳴いていたような・・・

今、夜はほとんど音がしませんね。虫と猫の鳴き声ぐらいです

ちなみに、今でも、天王川公園の車河戸近くに一軒、機屋さんがあり、今でも懐かしい音を聞くことができます。

ウシガエルは、今でも少し郊外に行くと田んぼの中で鳴いています。


ヨシヅヤさん、写真の展示ありがとうございます。見てきました。

ヨ シ ヅ ヤ♪♪の歌も、津島の音の一つですね。WAYA

2011年10月23日日曜日

七五三の着物どうしましたか?

今日は、天気も回復し、お日柄もよいので、七五三のお参りをされる方も多いようです。

皆さん、七五三の時の着物どうされました?

私は、子供ながらによく覚えているのですが、
七五三の時の着物がたいそう気に入っていて、
呉服屋さんに「中学生くらいになっても着られるように仕立てておいてあげるね」
の言葉を信じて楽しみにしていたのですが、

残念ながら、大きく育ちすぎてしまいまして、
七五三以来着た覚えがなく、
ウン十年後、姪の七五三の時に活躍しました。

思い出の着物はなかなか捨てられません。WAYA

2011年10月16日日曜日

ヨシヅヤさんで写真の展示が始まります

 津島風物詩の「夏の部」の写真を、

また、ヨシヅヤ本店さんで展示していただけることになりました。

予定では、来週10月19日(水曜日)からの予定だそうですが、

なにせ、ドラゴンズの優勝セールと重なる予定ですから、

日にちは、ひょっとしたら変更になるかもしれません。

優勝セール共々、楽しみです。WAYA

2011年10月13日木曜日

皇紀2600年???

津島今昔写真手と併催の「思い出いっぱい津島の七五三」の写真のご協力ありがとうございます。
日に日に写真が増えています。

先日、70代の女性の方が写真をお持ちになりました。ずいぶん昔のお写真なので、「いつのお写真ですか?」と、写真の裏を見ましたら、「皇紀2600年」と書いてあります。

皇紀2600年っていつ?

調べてみました。

皇紀とは、初代天皇となった神武天皇が即位された年を紀元として数える暦で、
1872年に、西暦紀元前660年の2月11日を即位の日とすると決められた暦です。
ちなみにその時、2月11日を紀元節として国民の祝日と定められました。(現在は建国記念の日と呼ばれています。)
ご年配の方に伺うと、第2次世界大戦の前は、今の西暦を使うことはほとんどなく、昭和とかの元号か、皇紀何年が普通だったそうです。

で、皇紀2600年は昭和15年(西暦1940年)。

皇紀2600年は当時の社会情勢も相まって、華やかに祝賀されたようで、「皇紀2600年」という歌もあったそうです。

そういえば、津島市内にも皇紀2600年を祝して建てられた(寄贈された)石碑がありますね。

このように、七五三の写真を1枚でいろいろなお話のタネになっています。
よかったら、お写真をお持ちくださいね。WAYA

2011年10月7日金曜日

「津島ホタルの会」 ご報告!!

以前こちらのブログにて、「津島ホタルの会」の活動のご紹介をさせてもらいました。今回も今年の成果を少しだけご報告させてもらいます。


<その1> やった!60年ぶりに津島の夜空にホタル舞う!!
三年目のホタル観賞会、来場者千人を超える!!
今年飛んだホタルは約1300匹。今年は蛭間小・神守中など昨年にも増して学校での開催も増え、中央病院のお年寄りの方にも楽しんでいただくなど多彩に催しました。各会場でホタル飼育の為に募金もし、計14,886円が集まりました。皆様の温かいご支援ありがとうございます。




<その2> 8月28日(日) ホタル田の水性生物観察会 第2弾結果報告!
※水性生物・・・アメンボ・タニシ・マメガムシ・ユスリカ・コマツモムシ・ヤゴ・イトミミズ・メダカ・ツチガエル・ドジョウ・オタマジャクシ・ジャンボタニシ

*昆虫・・・チョウセンカマキリ・アブラゼミ・ショウリョウバッタ



<講演会> 地震防災講演会を開催します。ぜひご参加下さい!!

日 時:平成23年11月13日(日) 14時~16時
場 所:愛知県立津島東高校 体育館 (駐車場有り)
参加費:無料
お問合せ:蛭間コミュニティーセンター TEL(0567)25-8107




七五三の写真、結構楽しいかも???

秋まつり展が尾張、ほっとするのもつかの間、
明日から津島今昔写真展が始まります。

昔の写真を展示したところ、早速懐かしいと、来て下さる方がいらっしゃいました。

明日からは、「思い出いっぱい、津島の七五三」と題して、皆さんから七五三の写真をお借りして展示します。

きょう、展示の試作をしたのですが、
思い出話は出るは、娘の自慢は出るは、ついでに自分の自慢も出るは、
今のお姿とはまるっきり違うお姿に笑うは、

なかなか楽しい企画になりそうです。

皆さんもぜひ、写真をお持ちくださいね   

秋祭りのブログにコメントをいろいろいただいたのですが、書いて投稿しようとすると、
いきなり消えてしまうこともしばしば、
この場を借りてお詫びさせてください。コメントありがとうございます。
ご返事できなくてすみません。WAYA

2011年10月2日日曜日

秋祭りは特別な日  最終回

子供のころ、秋祭りは、山車に乗らない子供にとっても特別な日だったという話を、続けてさせていただきました。

もちろん、山車に乗る子供たち、石採に参加する子供たちは、スターになる特別な日です。

そこで、本当か、嘘かいまだにはっきりしないことが、

「山車や石採に出る子供たちは、月曜日は休んでもいい」という噂。

当時は、今より夜遅くまで、山車が出ていましたので、まことしやかに言われていましたが、
本当なのでしょうか?

これこそ、特別ですね。

1か月にわたり、秋祭りは子供にとって特別な日だったという思い出話を、勝手に書かせていただきました。今日は、秋祭り本番。皆さんにとって楽しい秋祭りになりますように!!WAYA

2011年10月1日土曜日

服部ミドリさんの個展に行ってきました 幸福な1日

昨日、お休みをいただいて服部ミドリさんの個展に行ってきました。

四間道というところは初めて行ったのですが、津島のように古い建物が残っている所なのですね。

個展の開かれたギャラリーは、本当にお蔵の中。

土壁丸出しの中に、ミドリさんの華麗な絵を飾られるところが、ミドリさんの御人柄だなあと、思いました。

普段見慣れた天王祭屏風も、土壁のお蔵の中だと華麗さより秘密の宝物という感じになりました。

個展を見させていただいた後、お隣の四間道レストランでランチをいただいたのですが、(フレンチですよ)これが、またとてもおいしく、

美しいものを見て、おいしいものを食べて、おかげさまで天にも上るような幸せな気分を
味あわせていただきました。感謝!

ミドリさんの個展は、残念ながら明日の午後6時までです。

つけたし、

というわけで、昨日1日とてもルンルンな気分(ルンルンも林真理子世代しかわからないかな?)
で帰ってきたのですが、

神様は、あまり、ルンルンしていると時々お灸をすえられるのですね。

駅から、雨上りの道路を自転車で走っていたら、思いっきり転んで吹っ飛びまして、

家へ帰ったときは、足は擦り傷と青あざだらけ。思いっきり現実の世界です。

おかげさまで、いろいろ忘れやすい私でも、

青あざがある間は、個展とお料理を忘れないでいられそうです。

WAYA

開かずの御堂が開きました

開かずの御堂と呼ばれている、薬師町の薬師堂の扉があきました。

明日10月2日11時ごろ、西福寺さんがお経をあげられるそうです