2013年3月24日日曜日

本日は晴天なり!!

天王川公園のソメイヨシノは、ちらほら咲き出し、
お散歩のお客様も多くなってきました。

私がブログを書かせていただくのも、
そろそろ最後になりそうです。

業務命令で、わけのわからぬまま、
勝手に気ままに書かせていただいて約2年

ブログがきっかけで、テレビの取材をいただいたり、
お読みいただいているお客様から反応をいただいたり、
ありがとうございました。

4月からの観光交流センターについて少し。

現在のスタッフのうち、一人は引き続き観光交流センターに勤務することが決まっています。
後のスタッフのうち、一人はNPOの職員として図書館に勤務し、
残り2名は3月いっぱいで退職させていただきます。
次はどこへ行くの? と、ご質問をいただいていますが、
しばらく充電期間ということでしょうか?
引き続き、津島市内には住んでいますので、どこかでお目にかかれるでしょう。

写真は、4年前オープンの際、いただいた鉢植えの観葉植物ですよ。
4年間、一緒に働いてきました。
アイビーは、挿し木して増やした鉢が数個、嫁に行きました。
なかなか、面倒見がいいでしょ!(笑)

それでは、大好きな 嵐の「五里霧中」の歌に乗ってお別れです。

♪♪ 本日は晴天なり!! ヒュー!ヒュー!

   今日は今日でありがとう
   あしたは、あした
                 さようなら  ♪♪ 

いろいろお世話になりました。ありがとうございました








2013年3月21日木曜日

WE LOVE 津島写真コンテスト冬の部にご応募ありがとうございました

WE LOVE 津島写真コンテスト 
冬の部にご応募をいただきありがとうございました。

アート部門8作品、風物詩部門 191作品
合計199作品のご応募をいただきました。
ありがとうございました。

審査は、明日行う予定ですが、
今回は、お客様のご意見もかなり分かれていますので、
どの作品が選ばれるか、楽しみです。

入賞作品のご紹介と表彰は、4月に入ってから、
津島駅構内 津島総合案内所にて実施の予定です。

4月から、写真コンテストはどうなるの?

というお問い合わせを多くいただいていますが、
津島駅構内 総合案内所を受付窓口として
実施させていただく準備を進めていらっしゃいます。
今、しばらくお待ちくださいね。







2013年3月17日日曜日

交流センターのご近所さん

この4年間、本町1丁目の皆様はじめ、

4年間ご近所の皆さんにもお世話になりました。

伊勢正(中日新聞販売店)さん
いつもイベントの告知などを、ミニコミ誌に載せてくださいました。

米真さん(お米屋さん)
銘柄米など扱っていらっしゃる人気店
天王祭の稚児を務められた子供さんにも
よく寄っていただきました。

魚島さん、津島庵さん(お食事 喫茶)
交流センターのスタッフの昼食や、お客様のお食事でお世話になりました。
個人的には、お正月のおせちを助けていただきました。

成信坊さん(お寺)
ちょうど改装中でしたが、この秋に落慶法要をされる予定がきまり、
今、落慶法要の御稚児を募集されてます。

伊藤金物店さん
くぎなど、建築材料や生活雑貨を扱ってみえます
奥様には、オープンの時からいろいろご協力やアドバイスをいただきました。

平徳呉服店さん
イベントで急にふきんやタオルが必要になったとき助けていただきました。
個人的には、ここで売っているガーゼ手ぬぐいの大ファン。
初夏から秋まで毎日利用しています。

麹屋さん
こうじだけでなく、塩こうじや甘酒で超人気店
お客様から、
品切れするから宣伝してはダメ!と、くぎを刺されています。
テレビの取材も多いので、よく見学に伺いました。
もちろん、塩こうじも愛食しています

末広寿司さん
お食事だけでなく、モロコ寿司の企画、イベントのお弁当でもお世話になりました。
我が家では、ここの上寿司をいただくのが、最高の贅沢!

鈴木生花店さん
交流センターの店頭の鉢花をよく買わせていただきました。
品質がいいので、長持ちするんです。

皆さんお世話になりました。

写真は、今の交流センターの様子です。
今年は、写真コンテストの年間賞はないのですが、
一年間にご応募いただいた写真を展示しています。
3月28日まで開館していますので、ぜひお立ち寄りください。


2013年3月14日木曜日

たいまつの燃え残りはどうするの?

12日の津島神社 開扉祭は、天候もよく、
大変な人出でした。

津島屋にも東京や大阪など遠方からのお客様がお寄りになりました。


カメラマンの数も、かなり だったそうですが、おみとの写真は難しい!!

おみとのご説明をしていると、

お客様から、「葦の燃え残りはどうするの?」
というご質問をいただくのですが、

燃え残りの葦は、厄除けになるという言い伝えがありますので、
大半の葦は、皆さんがお持ち帰りになり、
最後の始末もその日に片づけてしまわれます。
次の日に行っても、何もないんですよ!!

津島神社には、神社の行事をお手伝いされる方が
たくさんいらっしゃって、
陰で働いていらっしゃる皆さんのおかげで
神事、祭事がスムーズに執り行われています。
ありがたいことです。



2013年3月10日日曜日

昔っから決まっとる! おみとの日は寒い!?

いよいよ 3月12日(火)は

津島神社の開扉祭(通称 おみと)です。

2,3日前から急に暖かくなりましたので、
今年の「おみと」はめずらしく暖かくなりそうだと思っていたら、

天気予報では、寒くなるかも?荒れるかもとの予想です。

昨年から、神事祭事の前に「先導隊」の企画が始まりました。

先導隊とは、2分の1サイズの松明(たいまつ)を担いだ方が
津島駅前から、神社まで歩かれて、ご祈祷を受けられます。
本来、おみとは、季節の変わり目の厄落としとして行われていたらしいのですが、
最近は消防団の方が大松明をかつがれているので、
一般の方も厄落としに松明を担いでいただこうと、
昨年から津島神社さんと津島市観光協会さん主催で「先導隊」が始まりました。(もう、先導隊の申し込みは締め切られています)
写真は昨年先導隊が交流センターに到着した時の様子です
(撮影 林さん)

先導隊の先導を、石採祭車が務められますので、
石採祭ファンの方もお見逃しなく。

先導隊は夕方5時ごろ駅前を出発して、
交流センターに立ち寄られた後、(5時30分ごろ)
神社へ向かわれます(6時30分ごろ到着)

神社の開扉祭の大松明の点火は、神社東門の鳥居付近で
夜7時40分~45分ごろです。
8時は神事の行われる時間ですから、お間違えなく。

ちょうど、今パンスターンズ彗星が、地球に最接近しているとのことで、
新月(旧暦1日)つまり、月の見えない日の12日を楽しみにされている方もあるようです。

今日の花火は 津島神社の十日市

昨日の暖かさで、一気に春になりました
梅は一気に満開になり、
一番早く咲く桜が、昨日一日で7分咲きぐらいになり、
天王川周辺では、へたッピーな鶯の声が聞こえてきました。
それが、笑っちゃうくらいへたっぴーなんです。

昨日の暖かさから、一転 今日は春の嵐、寒いです。

今日の朝9じごろ、花火が一発上がったのに気づかれましたか?

名古シテイマラソンのスタートの合図じゃありません。

津島神社の十日市の合図です。

毎月、十日、二十日、三十日の十の日には、
津島神社の南駐車場で「十日市」が開かれています。
現在は、数件のお店が出ているだけのようですが、

朝、花火が聞こえると、「あっ!今日は十日か!」と思います。

写真は、交流センターの山茶花です。
山茶花も満開

口から出てくる歌は、
「さざんか、さざんか、咲いた道・・・」ではなく

都 はるみさんの「アンコ椿は恋の花」

三日遅れの便りをのせて~~アアン あ あんあ あんあ~~

2013年3月7日木曜日

すてき! ひなまつりコンサート

平成25年3月3日(日)には、

ひなまつりコンサートを開催させていただきました。

ソプラノの中田淳子さんと

ヴアイオリン 服部真規子さん、稲垣誓子さん

ヴィオラ 小川克子さん チェロ 中西美香さん

声楽と弦楽四重奏で、
アンコールを含め16曲披露していただきました。

私は所用でコンサート当日は聞かせていただくことができなかったのですが、

事前のリハーサルを少し拝見して、温かみのある優しい声と演奏にうっとり!

4年間に、皆様のご協力で、
いろいろなコンサートを開催させていただき、
楽屋で聞かせていただき、ありがとうございました。

写真協力は、林 誠三郎さんです

2013年2月28日木曜日

津島花便り 2013 梅3輪ほどの暖かさ

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」
この時期になると、必ずこの俳句が口から出てきませんか?
服部嵐雪さんの有名な一句ですが・・・

今日は、少し暖かくなり、
津島神社さんの休憩所の写真の交換がてら、
「梅はどうかな?」と、見てきました。

津島神社の四季桜は1週間ぐらい前から満開に近いです。
参集所前の梅は3分咲きぐらい、

堀田家住宅の梅は、まだ1部咲きです。

さすがに、神社の森でもまだ鶯の声は聞こえません。





天王川公園の水仙は満開です。





2013年2月24日日曜日

半分ずっこ と もーやいこ

かいぶつじまビールをいただいた時、
ちょうど、伊豆の伊東からいっらしゃったお客様と談笑中で、
昭和5年うまれのお客様で、
昔、津島市役所に勤めていらっしゃったとかで、
楽しい思い出をたくさんお聞きしました。

そのお礼というわけでもないのですが、
ちょうどビールを半ダース6本いただいたので、
3本を、無理やりのようにお土産に差し上げてしまいました。

後から思い返して、6本箱に入れたまま差し上げてもいいのに、
何の気なしに、「半分ずっこ」というところに、
「尾張人だわー」と、痛感して苦笑。

尾張人、名古屋人は、「はんぶんこ」「もーやいこ」を当たり前のようにしますが、
全国的には、珍しいそうです。

もし、1個のおまんじゅうがあったら、
江戸っ子(関東の人)は、謙遜して「どうぞ」と人に譲られる、
上方(関西の方)は、「ほな、もろうとこか」と自分で食べられる、

そんな時、名古屋圏の人は、当たり前のように「じゃあ、はんぶんこしよう」
と、わけわけして食べる、と言われています。
ひょっとして、「わけわけする」という幼児語も尾張弁??

わたしも、6本全部差し上げては、いただいた方に悪いし、
でも、お客様にも、珍しいものを味わっていただきたいしで、
瞬時に、箱を開けて半分ずっこしていました。(笑)

ちなみに、「もーやいこ」は、一つの物を複数の人で、使うこと
例、「この服は、もーやいこで着るんだよ」




かいぶつじまびーる  海部津島ビール

先日、珍しいものをいただきました。
海部津島ビール と書いて、 「かいぶつじまびーる」と読みます。

津島市の鶴見酒造さんが、製造販売されています。

販売されているのは知っていたのですが、
駅前総合案内所では、入荷待ちの張り紙のことが多く、
はじめて実物を見ました。

味は、どう?
ごめんなさい、ビール党ではないので、わからない!!

 
飲んでみた方、いかがですか?

2013年2月21日木曜日

卒業まぢか 平均7500歩 Max18000歩 

3月末にて、委託管理先が変わる関係で、
交流センターでは、もう館内の片付けが始まりました。

まず、今はお預かりしていた展示品のお返しを始めています。
このブログもいつまで書かせていただけるかわからないので、
勝手に思い出話をしようと思います。

交流センターは、
昭和4年建築の建物を改装したものなので、
らせん階段あり、スロープあり、タイルあり、砂利あり、水濡れ箇所ありで、
なかなか、ハードな活動環境のため、
交流センター専用の靴で勤務させていただいていましたが、
現在5足目の靴に穴が空きだしましたので、
4年間で5足の靴を履きつぶすことになりそうです。

交流センターの勤務の日の活動歩数は、大体7000歩から8000歩
今までの最高は、平成24年秋祭り当日の、18,000歩

おかげさまで、ジム通いの必要もなく元気に4年間務めさせていただきました。(笑)

写真の鉢は、3年前にガイドの方が南小学校からいただいてきた鉢です。
3年間、生きてますよ





2013年2月14日木曜日

そこに愛はあるか?

このところ、立て続けに”愛のない仕事”に遭遇し、
人の仕事に口を出すわけにもいかず、
元気指数70%です。

今日は、バレンタインデー
昨日の夜、考えていたら、
今年、私は150人分ぐらいのバレンタインプレゼントを用意したことに気づきました。

ほんのチョコのひとかけらですが、
ちゃんと準備するときには、お渡しする方のことを考えながら準備したので、
ちょこっとだけ、愛が入ってますよ。

というわけで、今日、交流センターへお越しのお客様には、
チョコっとプレゼントをしています。

現在お蔵では、昭和初期のお雛様を展示中です。
女の人がお雛を見て、少しだけ幸せな気分になるのは、
そこに愛を感じるから、

自分のために雛を用意してくださった祖父母のこと、
一緒に並べた母のこと、
雛の前で一緒に遊んだ兄弟のこと、友達のこと
雛を持たせようか迷った、娘のこと、
新しい雛を買って送った孫のこと、
いろいろお話をされるのは、

そこに愛があるからだと思うけど…





2013年2月10日日曜日

ななくさ粥いただきました

津島屋ななくさ祭りの 「ななくさ粥を味わう」という
イベントでななくさ粥をいただきました。

昨年から、
津島屋斜め前の お食事処「魚島」さんに
ご協力いただいています。

色も鮮やかで、おいしい!
お料理屋でおかゆを作られると、
こんなにおいしいの!

七草粥は、旧正月のお正月に食べられれていたのもです。
今は、お正月に暴飲暴食をした「胃に優しい食べ物」と言われていますが、

ご年配の方に伺うと、今とは違う意味らしく、

普段、雑穀しか食べられない庶民でも、
お正月ぐらいは、暖かくて栄養のあるものを、ということで、
中の具材も、野菜の切りくずや野に生えている草を
入れて炊いたものだといわれます。

今日、食べさせていただいても、おなかがほっとして、幸せを感じますから、
昔の人にとっては、きっと「お正月の大ごちそう」だったんでしょうね。

魚島さんには、信長御膳や、信長飯、津島麩を使った田楽など、
地元の食べ物のメニューがあります。コーヒーなど喫茶メニューもあります。
元々仕出し料理などをされていたので、魚の焼き物など美味しいです。
津島屋へいらっしゃったときのランチにおすすめです。




初めて見ました!伊勢太神楽

今日は、津島屋 ななくさ祭り その2 として

午前11時から 愛西市西保下平伊勢太神楽保存会様による
「獅子舞」の公演がありました
おかげさまで、満員御礼!!

通称「西保の太神楽」は、
古くから、旧佐屋町の星の宮神社の秋の大祭に行われていたもので、
昔は、盛大に行われていたそうですが、
ご関係者の皆様が保存、継承にご尽力されています。

母から西保の神楽は楽しかった、楽しかったと
津島の天王祭が楽しかったのと同様に昔話として聞いていたので、
一度拝見したいと思っていたのですが、

今日の演目は、
つるぎの舞、四方の舞、桃の舞、玉獅子の舞の4つの演目

見させていただいて、
剣の舞と、四方の舞は、その迫力に驚き、
後半の二つは
人生の達人の皆様が演じられるので、
その楽しいこと、楽しいこと、
来年もここで見たかったな

ぜひ見たいという方は、
クローバーテレビさんの2月11日のデイリートピックス、
2月16日~22日のウイークリートピックスで放映されます。

毎年、秋の星の宮神社の大祭で披露されるそうです。
秋の大祭では、上平の獅子舞も披露されるそうです。


2013年2月7日木曜日

写真展示情報

WE LOVE 津島写真コンテストの秋の部の応募作品の一部を

現在ヨシヅヤ津島本店様に展示していただいていますが、

展示期間を2月11日(月・祝)まで、延長していただけることになりました。

ありがとうございます。

2月15日からは、津島商工会議所様の

確定申告会場での展示が決まっています。

こちらは、1年間の作品の1部を展示していただきます。


冬の部の作品も、続々と集まってきています。

また、各地で、皆さんのお気に入りの津島の写真を

ご覧になってくださいね

2013年2月1日金曜日

バレンタインにハスココアはいかが?

2月と言えば、節分と
バレンタインですね。

今年の節分は、日曜日で、津島神社の節分のご祈祷も満杯の状況のようです。
厄を祓いたい気持ちは、誰しも、というところでしょうか?

もう一つの楽しみは、バレンタイン。

先日の新聞によると、男女ともに、60%の人が
義理チョコには反対らしいです。
私は、義理ではないけど、普段の感謝の気持ちやちょっとだけ愛をこめて、
近しい方には何かプレゼントをします。
だって、ふだん「ありがとう」って、なかなか素直に言えないでしょ。

もちろん、ふだん食べたことのないチョコレートを
自分のためにも買いますが・・・(笑)

この時期になると、食べたくなるのが、「ハスココア」(冬季限定)

チョコレートではないですが、
レンコンにココアがまぶしてあります。

たぶん、食べてみないとわからない味なので、説明が難しい。
ご紹介した方は、食べだすとやめられないと、
皆ファンになります。
津島神社の前の、あかだくつわのお店で販売されてます。

バレンタインに限らず、食べてみてください。





2013年1月31日木曜日

獅子がいっぱい 全国から反響が・・・

おかげさまで、
現在開催中の「獅子がいっぱい」を、多くの新聞社さんに記事にしていただき、

他県からのお客様もたくさん来館されています。

先日は、岐阜新聞を見たお客様が、

獅子のスケッチにいらっしゃいました。

 
このグループの方は、2月2日まで、津島市民病院のギャラリーで展示会をされているそうです。


絵心のある方って、うらやましいですね。

2013年1月27日日曜日

満員御礼!! 感謝感謝のななくさまつり

今日は 第3回津島屋ななくさ祭り  その1 として、

伊六万歳 劇団くつわとお仲間の皆様、と
人形浄瑠璃 甚目寺説教源氏節「もくもく座」様 の公演がありました。

伊六万歳は、第1回 ななくさ祭りでご紹介してから、大変評判をいただき、

「もくもく座」様は、昨年の第3回ななくさ祭りで大好評をいただき

今回の再演です。

おかげさまで、会場は満席、お立見も満席です。

昨日から雪が降り出し、
足元の悪い中にも関わらず、お出かけいただいた皆様ありがとうございました。

2月10日(日)には、 ななくさ祭り その2として

愛西市西保に伝えられている獅子舞

館長 若山の講演

お食事処、魚島さんのご協力で、
「七草粥を味わう」の企画があります。

七草粥券300円は、現在津島屋にて販売しています。





2013年1月24日木曜日

ヨシヅヤ津島本店さんで写真の展示見てきました

ヨシヅヤ津島本店さんで、

WE LOVE 津島写真コンテスト 秋の部の写真の展示が始まりました

場所は、1階 中央入口付近

マクドナルドの前のエスカレーター横です。

写真には写ってませんが、
私が行ったときにも、カップルの方が、写真を見ながら、
いろいろお話なさってました。
写真って、見ながらいろいろお話できるところがいいですよね。

ヨシヅヤ津島本店さんといえば、

昨年末、久しぶりに3階のフードコートで昼食を食べようと思いましたら、

石焼ビビンバのお店が、サンドイッチのチェーン店に代わってしまっていまして、
(石焼ビビンバ好きだったんですよね。がっかり)

でも、ここのサンドイッチも好きなので、早速注文。

ここのお店は、パンやサンドする具材を自分で選べるのがいいところ。

いろいろ悩んで、

まず、メインの具材を選ぶと(ビーフとか、チキンとかサーモンとか)

店員の方が、「一緒にサンドする野菜は、おすすめのものでよろしいですか?」

と聞かれるので、「ハイ!」

「パンはおすすめでよろしいですか?」

「ハイ!」

というわけで、時間をかけて選んだ割には、
いつもお店のおすすめのサンドになってしまうんですね。(笑)

いつか、パンも野菜もメインも全部自分の好みのサンドを食べたい!

と思うのは、私だけでしょうか?  気の弱いWAYAでした。






2013年1月17日木曜日

子供獅子ってどのくらいあるの?

「獅子頭がいっぱい」を見にいらっしゃったお客様から、

「子ども獅子」ってどのくらい参加するの?

と質問をいただき、津島神社の方に教えていただきました。

2012年の秋祭りには、

市内68町内から、

127体の獅子が集まり、

988人が参加したそうです。

昭和初期の記録では、

350組、約5000人が参加したそうですから、

獅子の数だけでも、3分の1ですね。

「ワッショイ!チロリン」の声も寂しい!!


写真は、同時展示中の
市内、橋詰町の秋葉神社に保管されていた、人形浄瑠璃の頭です。詳しいことはわかりませんが、お客様からなお情報では、
江戸時代から、昭和の初期ぐらいまで、津島のあちらこちらで人形浄瑠璃が行われていたらしいです。


2013年1月13日日曜日

写真コンテスト ヨシヅヤ津島本店さんでの展示が決まりました

WE LOVE 津島写真コンテスト 秋の部 風物詩部門の応募作品の一部を

ヨシヅヤ津島本店様で、展示していただけることに
なりました。

展示期間は 平成25年1月21日~2月3日の予定です。

お買い物の際に、ぜひご覧になってください。

コンテストの入賞作品は、現在、津島駅 総合案内所に展示していただいています。

冬の部の作品も集まってきています。

2013年1月6日日曜日

獅子頭 勝手にイケメンベスト3~~~

おかげさまで、獅子頭展、人形浄瑠璃の頭展示などが、新聞、テレビでご紹介されまして、

連日多くのお客様にお越しいただいています。

今日はお約束通り

勝手に、獅子頭のイケメンベスト3を選んでみました。


第3位 お鼻が
   黒々としてりっぱ!







                    第2位 目が優しい







第1位 これは、別格

江戸時代の書きこみがあるものです。
さすがにお年だけに、
歯が少しお悪くなってます。
でも味のある顔です。



一応、イケメンということなので、

男獅子と言われる鼻の黒い頭から選んでみましたが、

女獅子と追われる、赤い鼻のこの方が、
 怖い顔に見えるのは、私だけでしょうか??

同じような顔でも、ちょっとずつちがう、

皆さんもお気に入りの獅子を
見つけにいらっしゃいませんか?