2011年2月28日月曜日

チャンチャン で おみと

地元ケーブルテレビで「おみと祭」の宣伝番組を放映しています。
番組を見て興味が湧いた人は、是非、見に来てくださいねっ。

ところで、
お笑いコント形式で、おみと祭を紹介しているのですが、
某ディレクターの指示で、
馬鹿っぷりな漫才演技をするのは難しいもので、
何度もNGを連発しました・・・(笑)。
相棒のT氏は、日頃から、落語が趣味なので良いですがねぇ。

いよいよ、今週土曜日ですよん!

<オナモミ>

2011年2月27日日曜日

血脈

ドラマ『神様のカクレガ』が制作局である
津島近郊のケーブルテレビ「クローバーTV」で
放映されています。評価はともかく、
そのドラマに登場する「血脈」・・・。

先日、津島ガイドのIさんが甚目寺の初観音へ行ったら、
「血脈」を売っていたからと買ってきてくれました。
みなさんの参考までに当館で展示しておきます。

私の知識では、「免罪符」というモノですが、
「血脈」を調べていくと・・・、古典は落語かあぁ!
「血脈」だけでも結構面白い話が出てきますねぇ・・・(笑)

<オナモミ>

2011年2月26日土曜日

烏呼神事

津島神社の烏呼神事がありました。

旧三宅村の少女が、一年に一度、
巫女さんになって舞を奉納するものです(一時上臈)。
綺麗だねぇ・・・とため息が出そうなくらい可愛いです。

その前に、供物奉納があり、神社の烏達にも供えることから、

烏呼神事と呼ばれています。

<オナモミ>

梅と鶯

津島神社では、今日2時から烏呼神事です。

梅の花もチラホラ咲いていて、「ホーホケキョ」と鶯が鳴いていました。

忙しさで、我が家の庭を見る機会がありませんでしたが、
フクジュソウが早春の日差しの中で花弁を広げていました。

寒いなぁ・・・と、家や職場に籠っている間に、春はすぐそこまで来ています。

津島神社では、「おみと祭」の大たいまつ作りを始めるようです。
3日ほどかかって、あのどでっかい大たいまつが完成します。
いよいよ、祭は来週土曜日(3月5日)です。

<おなもみ>

2011年2月25日金曜日

もしも、「オーランチオキトリウム」を天王川公園で栽培したら

最近、気になっているのが「オーランチオキトリウム」

なんと、石油を作る「藻」なんだそうです。
筑波大学の渡辺誠教授らの研究チームが、石油を生産する能力の高い藻を発見されたそうで、それが「オーランチオキトリウム」。
そこで、わが愛する天王川公園で「オーランチオキトリウム」を栽培したら、と計算してみると

天王川公園の丸池の面積を約5万平方メートルとすると、1年に約5トンの石油ができます。

5トンの石油って、どのくらいのもの? 想像がつきませんが、天王川公園で作った石油で、津島市の光熱費が賄えたら、とてもエコな市になりそうです。

ところで、「オーランチオキトリウム」は石油の匂いがするのでしょうか?
天王川公園が石油の匂いになったらイヤだな。 WAYA

2011年2月24日木曜日

木曽川渡船 その後

新聞発表から約半月・・・

私自身、これまで、
こんなに反響があった話題の渦中に入った経験はありません。

昨日、某テレビ局の取材を兼ねて、
久々に渡船に乗って往復してきました。

新聞、テレビ報道によって、渡船に最後に乗っておこう、最後の写真を撮ろうと、
普段誰も居ない木曽川堤防に数人の人々が来ていました。

船頭さんの話によると、乗客が増えたそうです。

いつ行っても、美しい自然美が無料で楽しめます。
こんな良いモノ、やっぱり、廃止してはいけませんよねっ・・・!。

土筆が出始めていました・・・。

<オナモミ>

2011年2月22日火曜日

まちかど美術館に行ってきました

少し暖かくなってきましたので、久しぶりに天王川公園へ散策に行ったら、いつのまにかユリカモメがいなくなっていました。もうそろそろウグイスが鳴くころですが、今年はまだです。

現在ギャラリー飛翔で開かれている「まちかど美術館」に行ってきました。
真野広さんの絵は何度か拝見したことがありますが、
裸婦画がすばらしいですね! 
すばらしいプロポーション!なのに、女性に対する尊敬のようなものが感じられるので、いやらしい感じがしません。
とくに肌の色がすごい!肌の色に上気した感じとかもあらわれています。

飛翔は2月23日まで
3月1日~7日は図書館、3月12日~21日には津島屋で展示されます。WAYA

2011年2月21日月曜日

山岳展望の日 2

今日も良い天気です。

昨日屋上で話していましたが、

富士山は濃尾平野から見えるのか?

答えは
中日新聞発行の本『名古屋からの山なみ』に書かれています。
たぶん絶版ですjが、津島市立図書館にあります。

江戸時代には、名古屋や稲沢から富士山が見えたとされ、
葛飾北斎の「富嶽三十六景」にも『尾州富士見』、
通称『桶屋の富士』が
現在の名古屋市富士見町(東別院辺り)で描かれていますし、
尾張名所図会にも書かれています。

でも、最近の電子地図技術により、
南アルプスの聖岳を見間違えたようです。
私も一度だけ、その姿を見ました。
見間違えるぐらい(笑)綺麗な三角錐です。

濃尾平野から富士山は見えません。

でも、知多半島や多度山山頂からは見えるそうです。
<オナモミ>

2011年2月20日日曜日

山岳展望の日

今日は山が良く見える、
と当館常連のHさんに教えていただいたので、昼頃、
職員全員(といっても3名)で久々に当館屋上へ上がりました。

かなり霞んでいましたが、それでも濃尾平野を取り巻く山々が見渡せました。
そして、私一番のおすすめ、
津島がパワースポットである理由でもある

真北に      白山(2702m、岐阜福井石川県境)
北東(鬼門)に  木曽御岳山(3063m、木曽川の水源)

がくっきり見えました。

・・・

さらに、乗鞍岳(3026m、高山と松本との間)、

乗鞍岳や北アルプスの山々が見える日は、
一年に数日しかありません。

男性的な御岳山と女性的な乗鞍岳、
乗鞍岳が少し控えめに、
御岳山の後方に並んでいる景色
憧れの夫婦像でしょうか(笑)

今年は、日本海側が晴れにくかったため、
なかなか機会がありませんでした。
しかし、「一雨ごとに・・・」
真っ白な雪山を眺めながら、
春の兆しも感じました。

<オナモミ>

2011年2月19日土曜日

あ~ん あつ~ぃ

テレビや新聞でも紹介されていますが、
三河鳥羽の火祭、けっこう激しいお祭ですねぇ。

津島の「おみと祭」もいよいよ3月5日です。

ハクチョー・ン

昨日(18日)、愛西市の木曽川へ行ってきました。
某テレビ局の取材を見学していたわけですが、
猛烈な伊吹颪の中、東海大橋上で撮影していると、
コー、コー、コーと聞き覚えのある音が・・・

白鳥の群れが木曽川の流れに沿って北上してきました。

約20羽がV字編成飛行 ・・・綺麗でした。

今年は日本各地で鳥インフルエンザが猛威をふるっています。
愛西市へ毎年やってくる白鳥も鳥インフルエンザで死滅したのかなぁ・・・
と心配していましたが、今年初めて見れました。
例年2月末まで木曽川河川敷で越冬しています。
例年の倍、20羽ぐらいいるようです。

でも、さぶ~い伊吹颪の中に長時間いたら、
鼻水が出てきました。ハクチョーン。
<オナモミ>

2011年2月18日金曜日

ヤマザキマザック美術館に行ってきました

昨日は、久しぶりに時間がありましたので、ヤマザキマザック美術館に行ってきました。
ヤマザキマザック美術館は、名古屋の地下鉄新栄駅から直通で行けます。

館内へ入ると、1階受付でも5階、4階の展示室でもきれいな女性の方が、説明や案内をしていただけてとてもいい印象です。イヤホンガイドを無料で貸していただけるのもいいです。
フランスのロココ時代の絵画が素晴らしく、また収集された方の好みや愛着が感じられる作品で、気持ちの良い美術館です。とくに、一通り見終わった後、気にいった作品を何度でも見に戻れるところがいいです。私はロダンの「変身物語」という彫像が気になって、360度から何度も見入ってしまいました。これからお出かけになる方は、床がかなり響きますので、カツカツ音のしない靴でお出かけ下さい。(私はヒールの靴で出かけてしまったので、館内に私の足音が響いて、もしわけなかったです。)

津島でもこの春は、まちかどに美術館が出来ます。
「まちかど美術館」と言って、津島出身の真野 広画伯の作品が市内各地に展示されます。今日から、ギャラリー飛翔での展示が始まりました。(2月23日まで)この後、図書館、津島屋と場所を変えて展示されます。会場によって作品が変わるように伺っていますので、3か所にお出かけ下さい。
きれいな女性の案内の方がいるかどうかも、各会場に行ってからのお楽しみです。(笑)WAYA

2011年2月16日水曜日

さっむいけど、春霞

今朝はとっても良く晴れ渡っています。
しかし、その分、寒さが身にしみました。
動脈硬化のせいか、パソコンをたたく指がかじかみます。

当館から見える伊吹山も真っ白です。
周囲の山々も・・・
と思ったら、意外と霞んで遠望は見えませんねぇ。
季節は春の足音が聞こえてきているのですねっ。
下新田町などの梅も咲き始めています。

<オナモミ>

2011年2月15日火曜日

イ・サンが終わってしまいました

NHK のBS放送で放映されていた イ・サンという韓国ドラマをご覧になっていましたか?

私は、イ・ソジンさん(うがい薬じゃありませんよ)という俳優さんが好きなので見始めたのですが、次第にドラマの面白さに引き込まれ毎週見てしまいました。

みなさん、韓国ドラマにはまっているというと笑われますが、素人には勉強になることもを多いです。
ぺ、ヨンジュンさんの「大王四神紀」を見ていたので、昨年の夏平城京遷都1300年の会場の、説明のわかりやすかったこと(笑い)宮殿が、白虎、青龍、朱雀、玄武の4つの神様に守られていることに感動してしまいました。

で、ますます、気になってきたのは、開かずの御堂(薬師堂)の屋根瓦、しかも北の方向に「亀」がついています。亀がいわゆる玄武なら、他の三方向には、虎や龍や鳳凰がついていたのでしょうか? だれか御存知の方教えてください。WAYA

津島食だより 赤米を食べてみました

12日の土曜日に津島市と愛西市の共催で、「地域物産展」が行われ、

たくさんのお客様におこしいただきありがとうございました。

そこで、ご紹介された「赤米」なるものを、少し分けていただきましたので食べてみました。
伺った通り、白米の中に1~2割ぐらい混ぜて炊いてみたら、おこわまではいきませんが、少しもっちりして美味しいです。赤いなんとなくお祝いのご飯のような感じで、おもてなしにはいいなあと思いました。

でも、食べながら、ふっと思ったんですよね。
これを食べていた時代の人は、このように炊飯して食べていたのかな?
煎り米とか、せんべいとか、違う食べ方をしていたのではないかな? 
どなたか御存知の方教えてください。 WAYA

2011年2月14日月曜日

聖バレンタインデー

今日は聖バレンタインデー・・・

某テレビ局でも言っていましたが、聖バレンタインデー、
すっかり日本の文化ですねぇ。
医学的にも精神安定などに大変効果があるそうです。
そして、たかがチョコレートといえども
いろいろなドラマがあるようです。

私も義理チョコとわかっていても、
思いがけない人からいただくと、
その一日がハッピーになります。

残念ながら、今日当館は休館日でした。
でも、今週いっぱいは義理チョコ受け付けていますよん(笑)。

<オナモミ>

2011年2月12日土曜日

大潮・小潮

当館では渡船廃止の話題で盛り上がっていますが、

当地は日本最大の零メートル地帯。
平たい名古屋の平たい津島の平たい押し寿司(笑)です。

このため、当地を流れる木曽川には、潮汐が影響します。
すなわち、大潮の時の満潮と干潮では、
水位が2m50cmほど変わります。

詳しくは、気象庁のHPで、名古屋(港)を見てください。
実際には、塩田渡船付近では、
名古屋の1時間後に最大最少の潮位となります。

昨日が小潮(上弦の月)でしたので、
次の大潮は、満月の日:18日(金)、
干潮時間は午後1時半頃のようです。
この頃、渡船場へ行っても、座礁する心配があるとのことで、
乗れない場合がありますのでお気をつけ下さい。

<オナモミ>

十日市

今日は、近郊の市神社(いちがみしゃ)の十日市でした。
当館では、愛西津島水郷観光協議会による物産展が
開催されまして、
赤米、黒米を使ったお餅やおはぎ、
野菜や花卉が並べられ、大いに賑わいました。

協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
また、お疲れ様でした。

ところで、この時期、旧暦では、正月なので祭シーズンです。
有名どころでは、お隣の稲沢市、国府宮のはだか祭ですが・・・。

近隣(愛西市)の祭を紹介しておきます。
 2月11日(金) 愛西市定納町 オビシャ
   17日(木) 愛西市日置町 管粥神事
   18日(金) 津島市 津島神社 奉射祭
   20日(日) 愛西市西条町 餅まき
   26日(土) 津島市 津島神社 烏呼神事
 3月13日(土) 愛西市 勝幡神社 オコワ祭(国登録文化財)

私もほとんど見たことがないので、
今年は見学に行こうと思っております。

<オナモミ>

2011年2月11日金曜日

今日は、また雪

1月の雪が2週間ぐらい残っていましたので、うちにこもっている間に、各所の梅が咲き出しました。

例年ですと、今頃の時期天王川公園では、ツバキやサザンカが咲いていて鳥達がツバキの森の中でさえずっているんですが、今年はだいたんに天王川公園の木の剪定をされましたので、風通しがよく、花は何もありません。

でも・・・、交流センターでは今、ツバキとお茶の花が咲いています。木がひ弱なので、なんだかおかしな風情ですが、よかったら見に来てください。お蔵では、御殿雛も展示中です。

おわびと訂正、
メルマガを購読の皆さん、NO.14の記事の中で、写真コンテストの年間賞の中に誤字がありました。津島市観光協会賞が、津島氏になっていました。訂正してお詫び申し上げます。WAYA









2011年2月10日木曜日

日原渡船

このほど、木曽川を渡る渡船が廃止となりますが、
愛西市塩田町と岐阜県日原町をつなぐ渡船、
新聞の表記と当館が発行しているツアーチラシの表記が違う
と指摘がありましたが、
正式には、日原渡船です。ごめんなさい。
でも、愛知県側(木曽川)の通称が塩田渡船です。

どうでもよい話ですが、
この渡船(日原渡船)で木曽川のみを渡ると、岐阜県です。
下流の葛木渡船で木曽川を渡っても愛知県愛西市です。

江戸時代に木曽川本流の中央が県境だった名残ですよん。

ツアーでは、木曽川のみを渡り、
木曽川と長良川を分流している堤防で自然観察し、
引き返します。

<オナモミ>

2011年2月8日火曜日

愛知県営の渡船

中日新聞でも紹介されましたが、
下記 愛知県営の渡船がこの3月で廃止になるそうです。

愛西市の塩田町と岐阜県海津市の日原町をつなぐ渡船 と
愛西市の葛木町と岐阜県海津市の森下町をつなぐ渡船 です。

江戸時代から歴史がありましたが、自動車の普及、橋の新設により
生活路としての需要がなくなったためだそうです。

この地方、水郷地帯としての観光資源、あるいは、社会教育としての
需要はまだまだあると思っておりますし、私も輪中地方の風物詩として、
みなさんに紹介していたのですが・・・。残念です。

「愛西市郷土研究会」では、この渡船を心にとどめようと
他の愛西市にある名所旧跡を見学も合わせ、
ツアーを企画しております。
詳細は当館へ問い合わせ下さい。

なお、この渡船は、
3月末まで、水、土、日曜日に無料で利用できます。
ただし、大潮の干潮時や悪天候の時などには利用できないこともあります。
詳細は、愛西市立田庁舎の建設課へ問い合わせ下さい。

<オナモミ>

金子光晴ですよん

『文芸誌 すばる 3月号』に、
金子光晴に関する文章が掲載されています。
その中で彼の故郷、津島のことがちょびっと紹介されています。

金子光晴ファンの私としても、大変うれしい文章ですし、
書かれているように、現代は金子光晴の時代かもしれませんねっ。
また、津島の名物「あかだくつわ」、日光川の風景描写に加え、
津島の名物人間によるバケツリレーのバケツ、
平たい津島で平たいもろこ寿司、など、とっても面白い表現です(笑)。

『すばる』を読まれた方も、
是非、津島来られるとうれしいです。

<オナモミ>

2011年2月7日月曜日

蘇民祭

この季節、旧正月から旧暦立春にかけて、冬神事の季節です。
一年の無病息災を祈る民俗が実施されます。

昨年は奥州市(旧岩手県水沢市)の黒石寺の『蘇民祭』に行ってきました。
JR東が、わいせつ疑惑でポスター掲示を拒否して有名になったお祭りですが、
祭の館としては、良い勉強になりました(笑)。
今年は、2月9日(水)です。

今年は、飛鳥坐神社(奈良県)の『おんだ祭』、
あるいは、滝山寺の鬼まつり(愛知県岡崎市)
を見に行こうと思っていましたが、
当館のイベント(2月12日)に重なるため断念です。
でも、三河鳥羽の火祭(13日)は見に行けそうですねっ。

津島神社では、奉射祭(18日)、
烏呼神事(26日)が予定されています。
是非、来てください。

<オナモミ>

七草の七種

先週、木曜日(2月3日)は、旧正月でした。
早いもので、七草まつりの季節です。

昨年の当館企画で、七草祭がバレンタインデーに重なる、
じゃあ、ということで、
七草チョコというのを考えまして、
古くは七草を七種ともいったそうなので、
アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツなど、
いろいろなチョコレートを食べ比べました。
(注:本来の七種は、米や稗・粟などの雑穀七種類です)
早いもので、もう1年です。

今年は、当館に隣接する市神社の十日市祭に合わせ、
津島・愛西水郷観光事業の農業物産展を
  12日(土)8:00~
に開催します。
是非、お越し下さい。

<オナモミ>

2011年2月6日日曜日

赤いサザンカ

半月ほど続いた大寒波もようやく去り、
ちょっぴり暖かくなりました。

当館へのお客様も今日は多いです。

当館裏のサザンカ、ツボミのまま固く閉じていましたが、
今日、赤のサザンカが開いていました。

春ですねぇ・・・とは言えないですが、
気持ち良いものです。

<オナモミ>

2011年2月2日水曜日

お江ちゃんの信長おじさまぁ~

NHKの大河ドラマ『江』が始まっています。

『江』のNHK紹介番組で、
「お江ちゃんの怖~ぃ信長おじさま」と織田信長を紹介していまして、
そのキャッチコピーが大変気に入りました。

津島は、織田信長の出生地・勝幡城からも近く、
また、津島湊の経済力が天下統一の足がかりとなりました。
ということで、
そんな信長おじさまの青春時代をゆくツアーを
企画しております。
名所旧跡を効率的に移動するために、
バス移動しますので、少し費用がかかりますが、
興味のある人は、是非問い合わせ下さい。
<オナモミ>

2011年2月1日火曜日

にゃんにゃんにゃん

にゃん、にゃん、にゃん

2月22日は猫の日だそうです。
2011年2月22日、ゴロが良いですねぇ、ゴロニャン。

クローバーテレビ『神様のカクレガ』放映に合わせて、
当館の大型スクリーンでの上映会を開催したいと思いますが、
これまた、放映時間が午後2時です。

2月22日午後2時、にゃんにゃんにゃんにゃん!ですよん!

放映に合わせ、ロケ地紹介パネル展示も用意しておきます。
パネル展は、2月16日~27日です。
ドラマに出演した学生さん達のサインも展示しています。

大スターになった時、貴重なお宝ですよ。
<オナモミ>