2012年7月28日土曜日

アメリカからのお客様

今日は天王祭・宵祭です
全国からお客様がいらっしゃいますが、今日はアメリカからのお客様が来館されました。

最近アメリカのカウンテイ美術館に天王祭の屏風があり、修復が終わって、特別展をした(する?)という情報が入りました。

その屏風のための取材でロバート・シンガーさん御一行が、津島屋に来館。

服部ミドリさんの屏風をご覧になりました。

シンガーさんの説によれば、カウンテイの屏風は大英博物館の物より50年ぐらい早く描かれたのでは?とのこと


2012年7月26日木曜日

尾張津島天王祭 今日は船分け

いよいよ天王祭が近づいてきました

今日は船分けが行われ、船の組み立てが始まりました。

船分けとは、

江戸時代まで、天王祭は尾張藩お抱えのお祭りで、
天王祭が近づくと、尾張の村々に、
「津島で祭をするので、各村から船を1艘出すように」
という触れが出されました。

祭りに使う船は各地から集まった船のため、状態(新旧など)に差があったため、
どの車がどの船を使うかを、くじで決めました。

服部ミドリさんの「津島祭礼図 模写」には、船の状態の違う様子もはっきり描かれています。

で、同じ鉄船になった現在でも、どの船を使うかをくじで決める行事が残っています。

津島屋に約2か月展示させていただいていた、
だんじり船の上部屋台も、昨日船の方に引き上げられ、

代わりに「津島祭 朝宵 双幅」という掛け軸を飾らせていただいています。
これは、稲垣錦箒 いながききんそう (1894-1969)さんが、昭和32年に描かれたもので、
現在は津島神社の所有になっています。

天王祭は絵になるお祭りですね。



2012年7月22日日曜日

塩麹 ネオ

自宅で仕込んだ2回目の塩麹を食べ終わり、

今度は「麹屋こうじやさん」で製品として販売中の「しおこうじ」を買いました。

原材料 「米麹、塩」


なんて美しい原材料でしょう!!

なんて安心な原材料でしょう!!

昨日、早速もやし炒めを作って食べました。

家で仕込んだものよりおいしい!(悔しいけど)

塩麹の原液をなめてみたら、自宅で仕込んだものより、甘味があります。

やはり、餅は餅屋、「しおこうじ」は麹屋さん??

交流センターお隣の麹屋さんは、日曜日お休みです

2012年7月19日木曜日

梅雨明けです!蝉の赤ちゃんです

梅雨明け宣言が出たと思ったら、

途端に、天王川公園の蝉が鳴き始めました。

自然ってえらいですね。     生まれたての蝉の赤ちゃん→

夏なのに、楓が紅葉していました。

天王川公園では、着々と天王祭の準備が始まっています。

周辺の草刈りは、ほぼ終わり、

車河戸の水は、今干上がっている状態です。

車河戸は、祭り近くになると新しい水を入れて、

水位の調整をします。

ご存じない方も多いのですが、

屋台を船に乗せる時、スムーズにひっぱり上げるため、川の水位の調整が必要なんですね。

その後、水位をさらに上げて、川を深くし、船をこぎやすくします。

天王祭の時、天王川の池は一番深いので、子供は近寄ってはいけませんよ。




2012年7月15日日曜日

もうすぐ天王祭 スタッフTシャツできました


斎竹立てが終わり、いよいよ天王祭モードです。

我が家では当日集まる親戚のための駐車上確保や、料理の算段で、毎日家族会議です。(笑)

今日、市江車の置物定めが行われ、「烏帽子折れ」に決まったそうです。

2年ほど前も「烏帽子折れ」だったような気がしますが、くじなので、こんなこともあるんですね。

今年は、藤祭りに続いて、

天王祭のスタッフTシャツを作っていただきました。

インベーダーゲームみたい?

ある年代にしか通じないジョークです。

年がばれてしまいます(笑)






2012年7月12日木曜日

T高校、初戦突破!!鰻でお祝い

夏の甲子園予選で、母校のT高校が、初戦を突破しました。拍手!!

勝利を祝って、でもないのですが、

先日、1年ぶりぐらいにウナギを食べました。

初夏って、目が疲れませんか?

私は、この時期、目が疲れると、
〇〇〇ミンで、ビタミンBを補給するか、鰻をいただきます。

「目に効くのは、八目鰻でしょ!」というお叱りの声が聞こえそうですが、

いいんです!!

10年ぐらい前までは、津島市内には、町内に1件というくらい鰻屋さんがあって、何かというと鰻を食べていたんですが、今はスーパーで購入することが多くなりました。

5月にCBCテレビの「まちなび」という番組で、

天王通りの川魚屋さんで、「鰻の蒲焼を焼いている」と、聞き、
今回はそこに頼んで、焼いていただきました。

今は養殖なので、昔のような味※というわけにはいきませんが、

美味しかったです。

そこのご主人は、若いイケメンで、

「今、値段が高いけど、いいですか?」と、
こちらの懐を気遣ってくださって、
優しい方のようです。

お店に行ってすぐ、買えるわけではなく、
注文して焼いていただくスタイルですから、食べたい方は注文してくださいね。

※追記
私の祖母の時代は、「鰻を食べる」というと、川魚屋でさばいてもらった鰻を、自宅で、自宅のタレにつけて、七輪で焼くのが、津島では一般的な食べ方で、めいめいの家のタレの味があり、その味で育ってしまっているので、お店の味は物足りなく感じるんですね。
しかも、どうも内の祖母は鰻を焼くのが上手だったらしいので・・・どうしても、私の鰻の評価は辛口になります。




2012年7月5日木曜日

西小3年生の皆さん ようこそ!

今日は津島市立西小学校3年生の皆さんが、総合学習で、
「天王祭」の勉強に来てくださいました。

津島屋館内は、今、「天王祭展」ということで、

祭りに使う実物展示もたくさんあり、実物の大きさと迫力にみんな、びっくり!!

とは、言いながら、子供たちの一番の興味は、

「屋台は何件ありますか?」

そうですよね。お祭りと言えば、

子供の興味は「屋台」「夜店」、今年はどんな夜店が人気なんでしょう?(笑い)

甲子園に行きたい!!

そろそろ、日本の夏の風物詩
夏の甲子園、高校野球愛知県大会が始まります。

わが母校のT高校の初戦は、

7月8日(日) 午前9時から 相手は小牧工業高校

場所は小牧市民球場です。 遠いなあ!!

新聞によれば、今年のチームは結構強いとか

がんばれ!!

私事ですが、私、1度でいいから、

母校の応援で甲子園に行きたいんです。

過去の記録では、母校のT高校は今までに1度、甲子園に出場しています。

お隣のT.K高校はT.S高校の時代に、2回出場しています(はず?)


と、母校の甲子園出場を夢見ていたら、

今日、アメリカ在住の高校時代のクラスメートが、偶然、津島屋に来てくれました。
2000年の同窓会で会って以来なので、12年ぶりです。

今、彼女が住んでいる所は、レオニーさん(イサム ノグチのお母さん)の実家のちかくで、
「レオニー」の映画の話が出て、また、奇遇、奇遇です。





2012年7月1日日曜日

天王祭 出し物の謡と落語会

今日は天王祭展のイベントとして、

午前中は、津島謡曲同好会の皆様のご協力で

朝祭の舟に置かれる置物、能人形の

今年の能の演目の解説と、謡いの会がありました。

謡曲の声は素敵ですね。

津島屋の館内では特に響きが良くて、

本物の能人形の前で聞いていると、不気味な感じが倍加します。


謡曲のイベントに続いて、写真コンテストの「春の部」の表彰をしました。

今回の入賞の副賞は、今話題の「津島生姜カレー」 「生姜」と書いて、「ツシマジンジャカレー」

かなり、高級品なので、みなさんお喜びでした。


午後は、第1回 天王落語会

「であい寄席」などで活躍されている皆さんが、ご出演。

津島屋らしく、歴史ネタもあって、笑いながら、勉強させていただきました。

あいにくの悪天候の中、お出かけいただいた皆様、ありがとうございました。