2012年11月29日木曜日

天に星、地に花、人に愛  盛況御礼 街道を行く原画展 

11月25日まで開催していた、「街道を行く」原画展には、

おかげさまで多くのお客様にご来場いただき、

ありがとうございました。

まだ、今日も、「ボールペン画はどこですか?」とお尋ねいただいています。

阿部繁弘さんのサイン会にも、たくさんお越しいただきありがとうございました。

サイン会で、阿部先生が、こんなスタンプを押されていまして、

天に星、地に花、人に愛

阿部先生が考えられた言葉だそうです。

私もおねだりして、サインをしていただきました。

「街道を行く・津島」の平成25年カレンダーは、しばらく津島屋でもお取扱いしています。






2012年11月23日金曜日

満員御礼!邦楽コンサート

今日は、午後から邦楽コンサートがありました。

もともと9月30日に予定していたのですが、台風のため中止させていただき、

出演予定の皆様のご厚意で、今日に延期させていただきました。


今日は筑前琵琶の林 旭紅様にもご出演いただきました。

朝は、雨模様でしたから、心配しましたが、

時間になったら、会場は満席。ありがとうございました。たいことです。

昨年、秋の邦楽コンサートで、「キラキラ星」でお琴の出演デビューをしたAIちゃんが、今年は、「ゆうやけこやけ」を演奏してくれました。堂々としたご出演ぶりでした。

邦楽コンサートの様子は、

クローバーテレビさん
25日のデイリートピックス

12月1日~7日のウイークリートピックスでも放映される予定です。





2012年11月22日木曜日

ギザ十って知ってます?

「ギザ十」って、知ってます。
十円玉の側面に刻みが入っている十円玉です。

あるとき、数枚の十円玉の中に「ギザ十」を見つけ、

昭和26年発行(戦後すぐですよ!!)とあったのをみて、

「この子、50年以上頑張って、まだ、現役で働いているんだ。えらいなあー」と感心して、

それ以来、十円玉を手にすると、ギザ十ではないかと確かめます。

自分の生まれ年のギザ十を見つけようと、コレクションしていたのですが、

つい最近、私の生まれ年より先に発行されなくなっていたころがわかり、がっかり。

ちなみにギザ十が発行されたのは、1951年から1958年だそうです。

ギザ十には、中島みゆきの「ファイト!!」が似合います。

「戦う君のことを、戦わないやつが笑うだろ、ファイト!」

今、目の前で、戦っている小さなおじさんに、「ファイト」を歌ってあげたいWAYAでした。




2012年11月18日日曜日

信長スイーツで抹茶

先日「信長スイーツ」の試食会でいただいた、
「のぶなが ふところ餅」が気に入って、

今日は、お抹茶といただきました

原材料が

砂糖、羽二重餅、黒砂糖、レンコン

なんて、安心な材料でしょう!!

黒砂糖の上品な甘味の中に、レンコンの粒が少し入ってます。

津島屋では、11月の日曜日、

お抹茶体験を実施しています。

残念ながら、体験のお菓子は、ふところ餅ではありません。

2012年11月15日木曜日

あいちの文化探し隊 隊員番号3346番いただきました

今日は、珍しいお客様がいらっしゃいました

あいちの文化探し隊の皆さんと

スーパー仁君じゃありませんよ。

マスコットキャラクターの

からくりロボットのブンぞー君です。


愛知県の文化や美味しいものなどをを実際に現地に行って、インターネットでご紹介する企画とのことで、

隊長は、大村愛知県知事さんです。

津島のご紹介をしたら、隊員番号3346番をいただいてしまいました。





で、いろいろ話をしていたら、今回来館された方のリーダーの方が津島に住んでいたことがあるという話になり、
なんと、同窓生とわかり、またびっくり!! 皆さんのところに行かれるかもしれませんよ。




2012年11月11日日曜日

信長めしと言えば、

平成24年11月15日(木)~20日(火)に

名古屋の 丸栄百貨店で開催される

「あいちの農林水産フェア」に「信長めし」も参加されるそうです。

「信長めし」プロジェクトには、今年から新しく参加されるお店もあり、

気軽に食べていただける「1000円弁当」の企画も始まって、
ますます、よくなりました。

信長めしは、知り合いが津島に来た時のお昼ご飯に助かるんですよね。

津島の食材が使われているので、話のタネにもなり、
各お店が、工夫をされているので、我が家では大好評でした。

11月11日のつし丸まつりでは、
新規参入の信長めしもご紹介されていました→



信長スイーツの試食会に行ってきました

11月11日、津島文化会館で開催された
津島商工会議所様主催の「つし丸まつり」に
行かせていただきました。
雨天というのに、会場は満員のお客様で、熱気ムンムン。

私の目的は、「信長スイーツ」の試食会。
津島へ来ていただいたお客様に、津島の食をご紹介しようということで、
昨年の「信長めし」に続いて、今年は甘いもの(スイーツ)の企画です。

信長のスイーツというと、パッと目に浮かぶのは、
干し柿をかじっている姿ですが、今回ご紹介の物は、
デパートで売っているような、おいしそうなものばかり。
甘いもの好きの私にはたまらない企画です
(中日新聞の記者さんには、叱られそうですが・・・)

信長スイーツは、今日会場にて認定され、明日から各店舗にて販売の予定だそうです。
詳しくは、津島商工会議者様にお問い合わせください。
ところで、いつから、お菓子を「スイーツ」と呼ぶようになったのでしょう?

たぶん、日本だけなんですよね?

1年ほど前、インド料理屋で友人をランチをしようと予約をして、
「スイーツをつけてください」とお願いしておいたら、

当日、どういうわけか、メニューにないスープがでて、

スイーツは出てきませんでした。(笑)


2012年11月8日木曜日

盛況! 阿部先生サイン会

11月4日の日曜日に、ボーペン画の阿部繁弘さんのサイン会があり、

おかげさまで大盛況でした。

中には、切り抜いてためてあったものをお持ちになるお客様もいらっしゃり、
ファンの多さにおどろいてしまいました。

サイン会は、18日(日) 25日(日)にも、午後2時から開く予定です。

                           サイン第1号のお客様→

11月の日曜日、津島屋では、抹茶の体験も実施する予定です。



津島世間遺産 候補29  

津島世間遺産候補 29番の 岡田屋旅館(昭和町)が、取り壊されてしまいました。

世間遺産も引き継いでいくのは簡単なことではありません。

一方で、今回の「街道を行く」展でも

世間遺産候補 9 の「酒買いたぬき」=「かくれ狸」は、大人気です。

2011年写真コンテスト応募作品
撮影 飯田貞彦さん

ほんとに、いつ置かれたかわからんの?

だって、世間遺産と言われるまで、

皆気にしてなかったんだもん




2012年11月4日日曜日

信長スイーツ??・・・11月11日は津島文化会館へ

甘いもの好きの皆さんに朗報です。

11月11日(日) 午前10時~午後3時

津島文化会館で、津島商工会議所さん主催の「つし丸まつり」というイベントが開かれます。

そこで、信長めしスイーツの試食会が開かれます。

なぜ、信長スイーツなの?というお問い合わせがありそうですが、

織田信長は、ほとんどお酒が飲めず、
甘いもの好きで、金平糖やカステラを日本に広めたのは信長と言われています。

信長スイーツの試食は
400色限定で、12時30分より整理券を配布されます。

当日会場では、有料ですが、もなか作りや、地産地米のおにぎり作りも
あるそうですから、ぜひおでかけください。                                                    
                               津島の秋?  → 

もっぱら私は、食欲の秋です。

2012年11月2日金曜日

菊の花が咲きました

6月くらいに、津島神社の軒下からいただいてきた菊の花が咲きだしました。

梅雨時に、くにゅくにゅと茎が伸びてしまって、

あまり、「見ごとな」 とは言えないのですが、
たくさん花のつぼみをつけて、咲きだしました。

津島神社の 菊花展もはじまりましたので、

みごとな菊は、そちらでご覧ください。     この子は「新祝」→

「大徳」も、くにゅくにゅになってます。




2012年11月1日木曜日

小さなご縁

久しぶりに天王川公園に行きましたら、

木々が色づきだして、すっかり秋の様子になっていました。

写真を撮りながら歩いていたら、

夫婦? 兄弟?2羽で行動する「鵜」を発見。

秋から冬になると、天王川公園には時々「鵜」がやってきますが、
2羽で行動する「鵜」は初めて見ました。

川魚を捕えた瞬間も見ましたが、私のカメラの腕では撮れませんでした。残念!

現在開催中の「街道をゆく」のご縁で、
愛知県指定の重要文化財の水落地蔵さんのある西光寺さんのご住職とお話しさせていただくご縁がありました。

西光寺さんは、昭和になってからできたお寺さんで、ご住職がおっしゃるには、

「檀家がないので、葬式を一度もしたことがないというめずらしい」お坊さんです。

葬式をしたことがないけど、お話がお上手なので、各地にお説教に歩かれていたのだとか。

「小さなご縁ができましたので」と、ご住職の書かれた説教集「生の神秘、死の神秘」を頂戴し、
目を通してみました。

申し訳ない話ですが、私は無宗教なので仏教の難しい話は分かりません。

それでも、最近は、ちょっとした時に、仏教に関係のある言葉が胸に響いたりします。

本の中にも、なるほどよ思う言葉があちらこちらに

一つだけご紹介すると
「金が足らぬのではない、足らぬ金で暮らす知恵がないのだ」

神様、皆様、仏様と、思って生きていたら、
おかげさまで、足らぬ金で暮らす知恵は、ついてしまったようです。感謝。